最終更新日:2014/05/25 11:57
「全ては公共事業」 このレポ-トの冒頭にも書きましたが、原発は巨大なる公共事業です。 後ほど電源立地の交付金の使われ方を書きますが、 震災後の瓦礫の処理や除染或いは震災を防ぐための防災事業も全て公共事業です。 名前 […]
最終更新日:2014/05/25 11:58
ヨード製剤を原発周辺の住民に事前に配布しておく事が決まったようです。 ヨウ素は、今回ヨウ素I-131が有名ですが、ヨウ素にはI-108からI-144まで37種類あります。 その中で安定して安全なヨウ素は、I-127だけで […]
最終更新日:2016/01/23 10:26
原子力の平和利用(アトムズ・フォ-・ピ-ス)という大義名分で国策としてからスタ-トした原子力発電ですが、 その実態はその実態は巨大なる公共事業です。 正々堂々と何十兆ものお金が自由になるのですから政財官が群がるのは当然の […]
タグ: アトムズ・フォ-・ピ-ス, 交付金, 平和利用, 経済効果, 電源立地交付金
最終更新日:2014/02/18 8:33
中部電力が浜岡原発3号機と4号機を設置する時に 浜岡町(現・御前崎市)に対し多額の寄付をしている事が東京新聞の調査で判明しました。 (東京新聞 2014年1月1日) * 資料名 御前 […]
最終更新日:2014/05/25 12:15
今まででも原発には巨大なお金がつぎ込まれました。 政府は今後も原発の推進政策を変更しないようですから、 これからも尚巨額な資金が私たち一人一人の負担になることは間違いないでしょう。 今までの分の廃棄物や使用済み燃料の処理 […]
タグ: 推進政策, 積立金, 税金投入, 電源立地対策, エネルギ-対策特別会計