副作用の考え

なにも高齢者に限ったことではありませんが、

薬の使い過ぎ、つまり乱用による

副作用が問題です。

 

病気の時や

検診で色々な数値が高い時に

薬を使用します。

私たちの身体のどの部分に

どのような効果があるかを

長年の経験と研究で薬が作られます。

 

 ●血圧の場合は身体のどの仕組みが血圧を調整しているのか?

 ●血液の凝固にはどのような仕組みがあるのか?

 ●糖分やコレステ-ルはどのように調整されているのか?

 ●胃液はどのように分泌されるのか?

 ●物質はどのようにして細胞を出入りしているのか?

 ●花粉症などのアレルギ-症状はどのようにして起きるのか?

 

細胞膜の表面の仕組みを研究し、

物質(薬)がどのように細胞に働くのかが研究されています。

最近では基礎研究が目覚しい発展を

遂げているので薬も進化しています。

しかし投与した薬が必ずしも

目的のところだけに効果があるとは

限らないようです。

それは身体の細胞には似たような構造が存在し、

薬がその似たところにも作用してしまうからです。

又、副作用とはいえないかもしれませんが、

抗生物質などの抗菌剤は

全ての細菌に効果があります。

そうすると目的の細菌だけではなく

全ての細菌、例えば身体に常在して

守っている菌や共生している菌も死んでしまいます。

 

●  抗生物質の長期使用で腸内の良い菌(乳酸菌等)まで

 死ぬので下痢が始まる

●  抗菌作用のうがい薬で

 喉の守る菌も死ぬのでかえって風邪になりやすい

 

これらの事に関して次に少し整理をします。