ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「PET」を含む投稿一覧

キーワード「PET」を含む投稿一覧

  • 検査と放射線量

    2020/06/19
    15:17

    放射線検査ではどの位の放射線を浴びるのか?

    一般的なものと比較してみます。

    検査と比較

    放射線量 mSv(ミリシ-ベルト)

    職業的に放射線を扱う人

    50/年、100/5年

    秋田玉川温泉

    20/年間

    福島の子どもの環境

    20/年間

    CT検査

    10~20

    CTとPETの併用

    20以上の場合も

    PET検査

    2.2~5

    一般公衆

    1/年間

    マンモグラフィ-

    0.4

    胸部レントゲン

    0.05

     ●レントゲン検査は一瞬にして浴びるものです。年に何回もすれば相当な量になります。

     

    「PET検査」

    PET検査は陽電子(ポジトロン)を出す放射性元素を静脈注射して体内での分布を調べるものです。

    ガンや炎症のある場所に溜まって放射線を出しますのでそれを測定する方法です。

    日本が最初に検診に利用し始めました。

    いかなるガンも発見可能な夢の検査として宣伝されていますが、放射線量はかなり高い検査です。

    身体の中に入れますので内部被爆です。

     

    「放射線検査(特にCT)を受けるデメリット」

    検査でガンや他の病気が発見される事は確かでしょう。

    しかしマイナス面も沢山あります。

    ●発見された腫瘍は必ずしも悪性とは限らないこと

    ●更に高いコストで危険な検査を受けなければならない

    ●心配や不安にさいなまれる(検査を受けたために将来の発ガン危険)

    これらは米国ガン協会の2005年のガイドラインですが、これらを考慮して判断すると

    ●症状がない限りCT検査は勧めない

    ●非喫煙などの低リスク者には検査を勧める根拠がない

    ●検査によって寿命が延びたとする研究結果はない

     

     このことに放射線被爆の問題を考慮に入れると

    ●異常が発見されなかった健康な人は一生発ガンリスクが上昇する、と言うことになります。

    今述べたことはCTを中心にして話しましたが、女性の乳ガン検診のマンモグラフィ-も同じです。

    乳房は放射線によるガンが出来やすいところです。

    検査をして発見された人は良いのですが、

    発見されなかった人は一生発ガンの危険に怯えることになります。

    やはりガンの疑いが濃厚な人に勧めるべきだと思います。

     

    「検査を受ける年齢」

    放射線の遺伝子への影響のところでも書きましたが、細胞分裂が活発な子どもほど放射線の影響を受け易くなります。

    次の図は何歳の時にCTを受けたかで生涯の発ガンリスクが変わるという図です。

    子どもほど危険で大人35歳以上の人は大丈夫なのが分かります。

    SCN_0017

    「Berringtonの論文」

    2004年2月10日の新聞(朝日、読売)に「日本人のガンの3.2%は診断用X線が原因」というニュ-スが出ました。

    英国の医学雑誌「ランセット」にでたオックスフォ-ド大学のBerrington等の論文です。

     注:前項目に掲載した表を参考にして下さい

    内容は医療制度が整っていると認められる15ケ国での診断用X線の利用状況を分研調査し、それにともなって発生するガンの数を推定したところ、

    日本がX線利用がもっとも多く、毎年ガン全体の3.2%にあたる7587件のガン発生が見込まれるというものでした。

    ちなみに英国では0.6%だった。

    指定調査である事から賛否両論がありますが心に留めておく内容だと思います。

     

    「妊娠中の放射線検査」

    妊娠の可能性がある場合は、妊娠の可能性が少ない時期にするべきでしょう。

    それは生理開始後10日間の内にといわれます。

    つまり次の排卵が来る前です。

    しかし妊娠後にどうしても放射線を受けなければならないとしたら、胎児に一番安全な時期を選ぶ必要があります。

    次の図は放射線に最も弱い胎児の週数です。

     

     

    SCN_0038

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜