インドネシア占領と大量動員

インドネシアは非常に広大な面積です。

ジャワ島を中心にスマトラ、ボルネオ、セレベス、

チモ-ルその他多くの島々と民族で成り立っています。

そのほとんどがオランダ領で

石油、ボ-キサイト、ニッケル、マンガン等の産地でした。

日本はこれらの資源を「重要国防資源」として

獲得するための一環としてインドネシアを占領したのです。

 

1941年(昭和16年)11月18日、

岩国にある海軍航空隊で、

寺内寿一陸軍大臣と山本五十六海軍大臣、

その他両軍の作戦関係司令官や幕僚が参加して、

南方作戦に関する陸海軍協定が交わされ、

協定は「占領地軍政実施に関する陸海軍中央協定

(昭和16年11月26日決定)として同日陸軍大学校にて調印されました。

まだ開戦前の事です。

 

1941年12月に攻撃を開始した日本軍は

次々とインドネシアの各島々を占領していきました。

オランダ軍は1942年3月4日、

バタビア(ジャカルタ)から撤退し、

日本軍は協定によって陸軍がジャワとスマトラ

海軍がボルネオと東インドネシア地域の占領地統治を始めました。

 

第16軍が3月1日に55,000でジャワ島に上陸を開始し、

軍政が3月7日から始まりました。

 

●軍政の簡単な分担

 ・ スマトラは陸軍第25軍

 ・ ジャワは陸軍第16軍

 ・ その他の島は海軍の統治

 ・ 軍政の長官は軍司令官か艦隊司令長官がなり、

   全ての命令を出す権限を持っていました。

   各地の占領地には司令部があり、

   その中に軍政部(後に軍政監部)が置かれました。

   軍政監には軍・艦隊の参謀長がなりました。

 

1942年12月8日、

バタビアはジャカルタと改名されました。

日本軍は侵攻作戦の途中で放送を通じて

「日本はオランダの支配からインドネシア民族を

解放するために戦う」と宣伝し、

オランダ時代には禁止されていた

民族歌(インドネシアラヤ)を流し

民族意識を高揚させました。

また民族旗(現在の国旗)も沢山準備しました。

そのためオランダの植民地だったインドネシアの人々は、

最初は日本を解放者として歓迎、信じました。

日本に期待したインドネシアの人々は

すぐにでも独立できるものと錯覚し、

新政府の閣僚名簿まで作成して発表した新聞もありました。

 

●チャハヤ・ティム-ル紙 1942年3月13日

首相   アビクスノ・チョクロスヨソ

副首相  スカルノ

外務大臣 スジョノ

 

しかし日本軍は占領を完了すると次々と布告を出し、

逆に全ての政党を解散させ、民族旗や民族歌を禁止し、

日の丸や君が代を強制したため

住民からの信頼は失われていきました。

 

●布告第1号 1942年3月7日 原文カナ

第1条 

 大日本軍は同族同祖たる東印度民衆の

 福祉増進を図ると共に大東亜共同防衛の原則に準拠し

 現地住民と共に共存共栄を確保せんことを期し

 差し当たり東印度の治安を確立し

 民衆をして速やかに安住楽業せしめんが為に

 東印度占領地域内に軍政を施行す

第2条 

 大日本軍司令官は総督の職権を行使す

第3条 

 占領地に於ける在来の行政諸機関、其職域権限

 及び諸法令の規定は軍政施行のため特に障害たらざる限り、

 差し当たり引き続き有効とす

第4条 

 官民は大日本軍及び大日本官憲の命令を遵守すべし

 

黄色線のところをみると、

布告第1号ではまだ住民を尊重しているように見えますが、

その後は矢継ぎ早に厳しい布告が出されるようになります。

 

●布告第2号  1942年3月8日

 結社・集会の禁止

●布告第3号及び布告第4号  1942年3月20日

 政治的な言論・言語・言動示唆・宣伝活動の禁止

 祝日等には日本国旗のみを掲揚する

●布告第16号  1942年5月25日

 言論・出版機関の自由な活動の禁止

 

1943年5月の御前会議で

ジャワ・スマトラ・セレベス・マライ・ボルネオは

帝国領土にする事が決定されました。

結局は独立させる気はなかったのです。

スマトラから石油が供給され、

ジャワからは米が日本に供給されるようになりました。

 

●米の供給

 米を日本に供給するためには、

 耕作面積の拡大が絶対命令でした。

 その為にジャワの森林が15,000ヘクタ-ルも

 伐採されたといわれています。

 それらの工事に多くの労務者が連行されました。

 1943年から米の強制供出が徹底され、

 30%を日本軍政監部に供出し、残りの30%は備蓄、

 残った米がジャワの人々の生活に回されました。

 しかしこれはあくまでも日本軍が発表した数字で、

 実際には大部分が軍に取られたという証言もあります。

 

このように日本軍は民衆の活動を厳しく制限した上で、

戦争協力の為に最大限に動員する政策をとりました。

 

●三亜(三A)運動

占領直後最初の大衆運動で、三亜運動又は三A運動と呼ばれました。

 三亜とは  アジアの光日本!

         アジアの保護者日本!

      アジアの指導者日本!

この運動はサムスディンというインドネシア人を

表面的に立てていましたが、

推進母体は日本陸軍の宣伝部でした。

 ☆宣伝部に所属した日本の文化人たち

  大宅壮一、阿部知二、横山隆一、

  武田麟太郎、松井翠声、北原武夫・・・・

 ☆大宅壮一氏は、大邸宅を接収して

  高級慰安所を2ケ所経営していたそうです。

  白馬会-オランダ系女性を置いた

  黒馬会-インドネシア系女性を置いた

 

この運動では、凡ての住民に毎朝、

皇居の方向に向かって身体を90度曲げて最敬礼し、

天皇に敬意を表す事が義務付けられました。

 

●プ-トラ(住民総力結集運動)

三亜運動は露骨に日本中心過ぎたため

住民の共感をあまり得られませんでした。

そのため次にインドネシア人の民族主義者を

全面に出して大衆運動を組織する事にしました。

1943年3月9日、

ジャワ占領1周年記念日にプ-トラは組織されました。

日本軍に協力させられた民族主義者は

通称四葉のクロ-バ-と言われました。

メンバ-はスカルノ、デワントロ、ハッタ、マンス-ルの4人で、

プ-トラの会長にはスカルノが、

副会長に他の3人が就任しました。

 

日本軍は民族主義者をうまく利用しようとし、

民族主義者は将来の独立のために日本を利用しようとし、

うまく行く筈でしたが結局は成功しませんでした。

 

●ジャワ奉公会

今度は日本人、混血民族、華僑、

その他全住民を対象にした組織が出来ました。

日本の大政翼賛会、満州の協和会、

中国の新民会を真似して作った組織です。

軍政監が総裁に、スカルノが中央本部長に就任し、

日本からは大政翼賛会、国防婦人会、

新民会等の指導者が職員に任命されました。

 ☆ジャワ奉公会の規約

1  軍政奉仕の率先実施

2  万民親和による軍政奉仕の指導

3  防衛強化

4  戦時生活態度強化

5  人民救護補導

6  他

 

日本軍はジャワ奉公会を中心に

「隣組」「婦人会」「青年道場」「青年団」「警防団」等を

組織して大量動員を行ないました。

その後、1943年10月には兵補(後述)、

さらにより軍事的なペタ(ジャワ防衛義勇軍)が作られました。

このペタは純然たる軍事組織で、

終戦までに38,000人以上の人数になったといわれています。

これらの組織の中でペタのような軍事的組織が

戦後すぐのインドネシア独立の中心になったため、

日本人の中にはインドネシア独立は

日本のおかげだと主張する人がいますが、

単にたまたまそうなっただけであって、

インドネシアの人々が日本に支配されながらも

独立のチャンスを狙っていたとするのが妥当だと思います。

 

●イディン・ワンサ・ウイジャヤの証言  1986年3月12日

・・・・多くの青年がセイネンダン、

ヘイホそしてケイボウダンなどに入りましたが、

そのことは私たちが親日だったということを

意味しないと確信します。

私たちはうわべだけ親日だったのです。・・・・

ですから、日本に何か功績があるとすれば、

彼らを軍隊式に鍛えただけです。

 

大量動員ではさらに豊富な労働力を

労務者(ロ-ムシャ)として強制労働に狩り立てたり、

軍隊の補助として兵補にしました。