コレステロ-ルの摂取制限撤廃

厚生労働省が日本人の食事摂取基準報告書の

2015年版でコレステロ-ルの摂取制限を

撤廃しました。

要点は 

 ◎体内のコレステロ-ルは肝臓で

  自動的にコントロ-ルされている

 ◎コレステロ-ル摂取量が

  血中コレステロ-ルに反映されるわけではない

 ◎1日に卵を2個以上摂取しても

  病気や死亡率に関係ない

 ◎冠動脈疾患や脳卒中との関連も認められない

 ◎糖尿病患者に関しても

  病気のリスクとの関連は認められない

 ◎家族的に高いコレステロ-ルは

  遺伝性の原因である

 

さらにこの報告書では何ヶ所も

高齢者の栄養不足について

「特に高齢者において低栄養を生じる可能性が

あるので注意が必要である」と述べています。

この発表で従来の常識が覆ったようです。

卵(鶏卵)2個以上食べてよいといっても、

20個も30個も食べる人はいないでしょう。

これは常識的な判断です。

 

このシリ-ズでは、

何度もコレステロ-ルの重要性を書き、

またコレステロ-ルは高めが良いと書いてきました。

やっとこのことが裏づけされたような気がします。

高齢者ではむしろ高めのほうが安全です。

日本人間ドック学会では

高齢者の総コレステロ-ルは

「280」までOKとしているくらいです。

現在の「225」では低すぎるのです。

総死亡率や発ガンリスクで

一番低いのは「240~260」です。

コレステロ-ルはホルモン原料になるので、

あまり低すぎるとホルモン量が低下し

免疫力が弱まるといわれています。

最近女子マラソンの選手に

骨折が多いとの報道がありました。

これはトレ-ニングでコレステロ-ルが低下し、

ホルモン低下、閉経、骨粗しょう症になったと思われます。

また若い女性で美を追求するあまり

劇やせするとやはりコレステロールが低下し

妊娠に不利になりますし、

栄養不足で育った胎児は

反動で栄養を摂取する機能が発達し、

将来成人病になる可能性も指摘されています。

これから問題になる認知症の多発にも

コレステロ-ルは関係します。

認知症については次の機会に書きますが、

認知症の分類で日本人の場合一番多いのが

脳血管に由来する認知症です。

脳神経や血管にコレステロ-ルの低下が

影響を与えているのかもしれませんし、

日本で行われた大規模調査(1995年の福岡・久山町調査)では

高いコレステロ-ルが認知症の

危険度が低くなる傾向が現れていますし、

低コレステロ-ルで育った子供が

将来認知症になる率が高くなる調査もあります。

現に認知症の高齢者に低コレステロ-ルが

多くなっている傾向があります。

厚生労働省が高齢者の栄養不足を

懸念するのはこのあたりかもしれません。

やはり数値にこだわってあまり

無理な治療をするよりも、

十分な栄養と適度な運動が必要なことと思われます。