ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「サキ報道官」を含む投稿一覧

キーワード「サキ報道官」を含む投稿一覧

  • 終わりに

    2020/07/08
    13:02

    国民基金に対する対応は国によっても異なりますが、

    韓国と台湾の場合は日本の植民地であった経緯もあり

    「被害者への生活支援やケアは自分たちでするから,

    日本は真摯の反省のもと、

    日本政府にしか出来ない公式謝罪と

    国家としての保障を行うべきである」という考えが強いようです。

     

    国民基金が残した問題点を少し整理します。

    *国家による正式謝罪ではないこと

    *被害者が求めた形ではなく、日本政府が勝手に決めたこと

    *強引な支給で被害者が分裂したこと

    *日本社会の本質的な意識改革につながらなかった

    *国際社会特に国連からは認められなかった

    *支給地域を限定したこと

     

    河野談話を出す際の調査で、「内閣官房内閣外政審議室」は

    慰安婦の出身地を日本、朝鮮半島、中国、台湾、フィリピン、

    インドネシア及びオランダの7ケ国としました。

    そのためビルマ、マレ-シア、ミクロネシア、

    東チモ-ル等から元慰安婦だった女性が名乗り出ても

    すべて無視されました。

     

    ●北朝鮮は1992年5月に

     「北朝鮮政府の被害調査委員会」が調査を開始し、

     2000年現在被害者数218名、証言者48名とされていますが、

     国交がない為無視されています。

     

    国民基金の組織や運営にも多くの問題が指摘されています。

    *対象になっていない国も含めて

     慰安婦がどのくらい存在したのかの調査がされていない

    *国・地域別の名乗り出た元慰安婦と受取者の

     数が正式に公開されていない

    *民間からの募金で5億6500万円が集まったとされているが、

     明細が発表されていない。      

     連合をはじめとした労働組合のカンパが中心とうわさされている。

    *募金総額が当初の目標より多かったのか、

     少なかったのかも発表されていない

    *集まった募金の内、どのくらい経費がかかったのか、

     どのくらい「償い金」になったのかが発表されていない。

    *オランダだけは募金のお金ではなく、

     外務省資金(国費)で支払われているのは何故か?

     国費で支払えるのならば、最初から全部国費にするべきだった。

     

    このような状態で国民基金は成功した、或は日本の謝罪は終了したといえるのでしょうか?

     

    しかし国家間の現実問題として、

    河野談話やアジア女性基金がたとえ不十分なものであっても、

    韓国を始めとしたアジア諸国では

    現在の日本の立場としては最大限の謝罪だと好意的に解釈したのも事実でしょう。

    ですから追求よりもこのあたりで鉾先を収めて

    国家間の良好な関係を発展されることに重点を置き、

    双方の国家が前向きに努力する方針としました。

    日本はその後表面上は謙虚にし、

    経済や文化交流が進み日韓関係は良好でした。

    しかし一部のマスコミ、ジャ-ナリスト、文化人、政治家は

    慰安婦問題を否定し続け、

    最近特に政治家や政府で目立っています。

     

    ●2015年1月5日、アメリカ国務省のサキ報道官は

     記者会見で次のような内容の話をしました。

     *村山富市首相と河野洋平官房長官が示した謝罪は、

      日本が近隣諸国との関係を改善しようと努力する中で重要な一章を刻んだ。

     *日本には近隣諸国と引き続き協力し、

      対話を通じた友好的な方法で歴史をめぐる懸念を解消するよう促す

     

    これは河野談話を否定する最近の日本政府やマスコミの傾向に

    アメリカが釘をさしたものと思われます。

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜