ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「スタ-ト薬」を含む投稿一覧

キーワード「スタ-ト薬」を含む投稿一覧

  • スタ-ト薬

    2020/10/15
    15:20

    次に強く推奨される薬物のリストを掲載します。

    ガイドラインではスタ-トを表記されています。

    推奨されるからと言って安全とは限りません。

    高齢者ですから絶えず注意を払う

    必要があるのは当然のことです。

    インフルエンザワクチンや

    コレステロ-ル降下剤「スタチン剤」のように

    疑問を感じるものあります。

    ピロリ菌の除菌に使われる、

    抗菌剤やプロトンポンプ阻害剤も

    有害性が指摘され始めています。

    しかし一応ガイドラインの通りに表にしました。

     

    [スタ-ト薬]

    注:治療のために必要性があるため

    推奨薬となっていますが、

    安全とは限らずやはり副作用には要注意です。     

    注意事項に気をつけてください。

    分類

    一般名

    商品名

    注意事項

    抗パーキンソン病

    DCI配合剤

    ネオドパストン

    メネシット

    マドバ-

    イ-シ-・ドパ-ル

    ネオゾパゾ-ル

    運動合併症の発生が誘発

    される

    急な中断により悪性症候群

    誘発

    閉塞隅角緑内障では禁忌

    インフルエンザワクチン

    インフルエンザワクチン

     

    アナフィラキシ-既往症案者には禁忌

    肺炎球菌ワクチン

    肺炎球菌ワクチン

    ニュ-モバックスNP

    プレベナ-13

    局所の発赤、腫脹

    再接種時に強い反応の可能性

    ACE阻害剤

      (高血圧)

    ACE阻害剤

     

    高カリウム血症(ARBとは併用しない。アリスキレン、K保持性利尿剤との併用注意)

    空咳

    アンジオテンシン受容体

    拮抗剤(ARB)

     (高血圧)

    ARB

    プロプレス

    高K血症

    (ACE阻害剤とは併用しない。

    アリスキレン、K保持性利尿剤との

    併用注意)

    プロトンポンプ

      阻害剤

    プロトンポンプ阻害剤

    オメプラ-ル

    オメプラゾン

    タケプロン

    パリエット

    ネキシウム

    1年以上にわたる常用量を

    超える投与は避ける

    スタチン

    スタチン

    メバロチン

    リポバス

    リピト-ル

    リバロ

    クレスト-ル、ロ-コ-ル

    筋肉痛

    CK上昇

    糖尿病の新規発生

    前立腺肥大症

    治療薬

    受容体サブタイプ選択的α1遮断薬

    ユリ-フ

    アビショット

    フィリバス

    ハルナ-ル

    起立性低血圧

    射精障害

    5α還元酵素阻害剤

    アボルブ

    使用前に前立腺がんの有無に注意

    性機能低下、勃起不全のリスク

    関節リウマチ治療薬

    DMARDs

    リウマトレックス

    ブレディニン

    高齢者では定期的にモニタリング

    漢方薬

    抑肝散

     

    高齢者、低K血症に注意

    釣藤散

     

    低K血症に注意

    麦門冬湯

     

    低K血症に注意

    半夏厚朴湯

     

    過敏症(発疹)

    大建中湯

     

    間質性肺炎・肝障害に注意

     

     

    つづきを読む

  • ガイドライン

    2020/10/14
    17:01

    まず、老年医学会がこのレポ-トをまとめた

    趣旨を「ガイドライン」から見てみます。

     

    [ガイドライン]

    ●  目的と経緯

     本ガイドラインは、

     高齢者で薬物有害事象の頻度が高く、

     しかも重症例が多いことを背景として、

     高齢者薬物療法の安全性を高める目的で

     2005年に初めて作成された。

     今回はその10年振りの改訂で、

     この間に発表された

     「高齢者に対する適切な医療提供の指針」

     骨子も受けた改定を目指した。

     2013年4月に、長寿科学総合研究事業

     「高齢者の薬物治療のガイドライン

     作成のためのワ-キンググル-プ」を

     兼ねる形で作成グル-プが結成された。   

        中略

     本ガイドラインの特徴として、

     中止を考慮すべき薬物若しくは

     使用法のリストである「ストップ」と、

     強く推奨される薬物もしくは

     使用法のリストである「スタ-ト」の

     2つの薬物リストが挙げられる。

           後略

    ●  リストの意味

     ストップの目的は、

     まず薬物有害事象の回避であり、

     次いで服薬量の減少に伴うアドヒアランスの

     改善や医療費の削減である。

    (注:アドヒアランスとは患者が

    治療方針に積極的に参加すること)

     リストの薬物は、系統的レビュ-の結果に基づいて、

     高齢者で重篤な有害事象が出やすい、

     あるいは有害事象の頻度が高いことを

     主な選定理由とし、

     高齢者では安全性に比べて有効性に劣る、

     もしくはより安全な代替薬があると

     判断された薬物である。

     以下省略

    ●  対象

     対象はすべての高齢者である。

     ストップでは、特に薬物有害事象の

     ハイリスク群である75歳以上の高齢者、

     および75歳未満でもフレイルな高齢者を

     主な対象とした。

    (注:フレイルな高齢者とは虚弱な高齢者のこと)

    以下省略

    ●  リストの使い方

     基本的にストップの薬物は、

     対象となる高齢者には

     処方しないことが望ましい。

     したがって、服用薬に該当薬物があれば

     中止・変更を考慮する。

     その時点で有害事象の存在が疑われれば、

     まず中止するべきである。

     また、病態から薬物の適応を再考し、

     中止可能と判断できれば中止して経過観察する。

     適切な非薬物療法があれば導入するよい機会である。

     中止が困難な場合は代替薬への切り替えを考慮する。

    ●  課題と展望

     リストの導入により、

     特定の薬物の有害事象リスクを

     減らすだけではなく、

     多剤併用の減少を介して

     アドヒアランスの改善、

     有害事象・相互作用の減少、

     医療費の抑制といった

     効果をもたらすことが期待される。

    以下省略

     

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜