ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「ホスゲン」を含む投稿一覧

キーワード「ホスゲン」を含む投稿一覧

  • 中国においてある毒ガス弾

    2020/08/04
    13:03

    1945年8月15日の敗戦時に、

    軍は全ての機密書類を焼却しました。

    当然のことながら毒ガスに関しても

    証拠を残さないように処分しました。

    その処分ですが、全て埋めたり川や湖に沈めたのです。

    証拠書類はないし、又あっても日

    本政府は今にいたるまで一切情報を提供していません。

    どこに毒ガス弾が捨てられているのか一切分からないのです。

     

    戦後、中国の各地で道路工事や建築現場や川の中から

    ボロボロになった毒ガス弾が発見されました。

    中国政府の調査では何も知らない一般の人が

    2000人以上被害にあっています。

    戦争が終わってもまだ毒ガスの被害が続いているのです。

    日本政府は毒ガスを使用したことを認めない、

    認めないから情報を提供しない、

    そのために広がっている被害です。

    中国政府は各地で発見された毒ガス弾を、

    危険なため自国の費用で1ケ所に集めました。

    それがマスコミを騒がしている

    「旧日本軍が置いて来た200万発の毒ガス弾」です。

     

    1992年2月、ジュネ-ブ化学兵器禁止条約の

    多国間協議の場で、

    中国政府は「中国における200万発の毒ガス弾の

    発見状況及び現状」という文書を提出しました。

    このことでこれまで秘密のベ-ルに包まれていた

    毒ガス弾の遺棄が一気に明るみに出たのです。

     

    ●中国における日本遺棄化学兵器の発見状況及び現状 概略

    化学兵器の数量 

     1 現在までに発見されていて

        処理されていない化学砲弾は約200万発で

      大部分は地下に埋蔵されており、

      確認のためには発掘が必要

     2 現在までに中国側で廃棄、処理したものは30万発

     3 廃棄及び処理されていない化学剤は約100トン

     4 現在までに中国側で処理されたものは20トン

    化学剤の種類  

     1 イペリット

     2 ルイサイト

     3 ジフェニ-ルシアンアルシン

     4    ホスゲン

     5    青酸

     6 塩化アセトフェノン

     

    日本軍は中国でかなりの量の

    毒ガスを使用しましたが、

    この200万発はその残りだけではないようです。

    実はソ連との戦争に備えて

    備蓄してあった毒ガスもあるようです。

     

    日本政府は1991年から現地での処理のため

    下調べを何度か行なっています。

    1993年2月、衆議院で「我が国が残してきた

    可能性は大きいとの認識だ。

    誠実に調査し、結果を踏まえて

    処理する事を考えたい」と河野洋平官房長官は答弁しています。

     

    つづきを読む

  • 毒ガスの使用回数

    2020/08/03
    10:11

    毒ガスが実際にどれだけ使われたのか

    なかなか分かりません。

    1回の戦闘で1発の筒や弾が使われた場合もあるでしょうし、

    10発、100発、1000発の事もあったと思います。

    そこで量にはかかわらず毒ガスを使用した戦闘は

    何回なのかが調査されました。

    日本政府は

    まだ関係資料を公開していませんが(1997年現在)、

    中国政府とアメリカの資料によれば、

    少なくとも2000回以上とされています。

    その内、青酸、イペリット、ホスゲン等の

    猛毒ガスが19%も使用されたことになっています。

    立教大学粟屋教授がワシントンで発見した

    日本軍の「支那事変ニ於ケル化学戦例証集」によれば

    宣昌攻防戦では1000発以上のイペリットを使い、

    武漢戦では化学戦をしなかったら

    勝てなかっただろうとされています。

     

    北支那方面軍の「あか筒」と「みどり筒」のみですが

    使用量を見てみます。

     

    ●資料は北支那方面軍「射耗弾薬調査票」と

    「昭和14年度及び15年度弾薬射耗数量表」の組み合わせです。

    栗屋憲太郎編「中国山西省における日本軍の毒ガス戦」から

     

    1937年7月8日~

     1938年10月末日

    1939年4月~

     1940年3月

    1940年1月~

     1941年3月

    各種あか筒

    14,271本

    19,072本

    30,828本

    89式催涙筒甲

    447本

    5,263本

    6,191本

    89式催涙筒乙

    2,141本

    記載なし

    記載なし

       注:年月が抜けているところがありますが、

         発見された分だけです

     

     

    つづきを読む

  • 毒ガスの種類

    2020/07/31
    15:17

    毒ガスの種類としては7種類ですが、

    その毒ガスを砲弾や爆弾に詰めた毒ガス弾には

    多くの種類があります。

    毒ガスは見た目では判別が困難なことと、

    敵を欺くために「赤・黄・茶」など色で識別しました。

    毒ガスを詰めたガス段は

    帯状に色をつけて区別し

    「黄弾、赤弾、あお弾」等と呼びました

     

    ●毒ガスの種類

    呼称

    ガス名

    効果

    きい(黄)  1号

    イペリットガス

     通称マスタ-ドガス

    皮膚に付くと水膨れ化膿し糜爛をおこす

    吸込むと呼吸器、消化器を冒す致死濃度 0.1ppm

    きい   2号

    ルイサイトガス

    死の霧と呼ばれ、皮膚につくと痛みがあり糜爛をおこす

    致死濃度 0.005ppm

    ちゃ(茶) 1号

    青酸ガス

    致死性中毒ガス、運動麻痺を起こし数秒で即死する

    致死濃度 0.249ppm

    あお(青) 1号

    ホスゲン

    窒息性ガス

    あか(赤) 1号

    ジフェニ-ルシアンアルシン

    くしゃみ嘔吐性ガス

    みどり(緑) 1号

    臭化ベンジル

    催涙ガス

    みどり(緑) 2号

    クロロアセトフェン

    催涙ガス

     

    ●毒ガス弾の種類  上記の毒ガスを充填して色々な弾や装置が作られました。

    使用する武器

    使用する弾

    75ミリ山野騎砲

    92式きい弾 92式あか榴弾 92式あおしろ弾(ホスゲンと砒素の混合)

    100ミリカノン砲

    92式きい弾 92式あおしろ弾 93式あか榴弾

    150ミリ榴弾砲

    92式きい弾 92式あおしろ弾 93式あか榴弾 93式あお弾

    軽迫撃砲

    95式きい弾 95式あか弾

    航空機爆弾

    95式15キロあか弾 92式50キロきい弾 92式50キロあお弾

    航空機用毒剤撒毒器

     

    毒剤筒

    97式あか筒

    手榴弾

    92式あか曳火手榴弾 92式あおしろ曳火手榴弾

    撒布器材

    牽引式撒車 手撒撒毒器

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜