ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「ラジウム商会」を含む投稿一覧

キーワード「ラジウム商会」を含む投稿一覧

  • 日本での生産・販売の概要

    2020/07/10
    11:42

    阿片やモルヒネは主として医療用(痛み止め)に多く使われるため、

    戦争があると負傷兵の治療に大量に消費されます。

    ケシは日本には江戸時代中頃に入ってきたといわれ、

    当初は自由販売が主で、栽培は大阪の三島郡でされていました。

    1875年(明治8)には阿片専売法が制定され、

    その後は国家管理になりました。

     

    大正時代になると大阪を始め、

    岡山、福岡、高知、広島等多くの地域で栽培されるようになります。

    特に第一次世界大戦(1914年~18年)で

    外国からの医薬品が不足したため、急速に国内生産が増えてきます。

    そして世界大戦終了後、今度はモルヒネが余ってしまったため、

    各国は中国に販売しようとします。

    そこに日本が割り込んで膨大な市場を手に入れようとするのです。

     

    当初日本では阿片からモルヒネを生産することが出来ず、

    ドイツやイギリスから輸入していましたが、

    第一次世界大戦を契機として国内生産に踏み切りました。

    1915年(大正4年)に星製薬(株)、大日本製薬(株)、

    (株)ラジウム商会、三共(株)が独占的に国から台湾阿片を払い下げ、

    モルヒネやヘロイン生産を行ない莫大な利益を上げるようになるのです。

    その後、モルヒネやヘロインの生産はどんどん増えて、

    中国に密輸できるようになって来ました。

     

    そして遂に日本が阿片扱いの世界のトップクラスになったのです。

    ●モルヒネの生産量 昭和10年  

     世界で 約31トン

      アメリカ   6.3トン

      ドイツ    6.3トン

      フランス   4.0トン

      日本     3.1トン

    ●ヘロインの生産量 昭和10年  

     世界で  0.67トン

      日本    0.25トン(世界で第1位)

     

    これだけの量が日本国内で消費されるわけはなく、

    大部分が国策として中国に密輸されたものと思われます。

     

    ●「国際阿片問題の経緯」 宮島幹之助 著 1935年   

    ジュネ-ブ国際阿片会議の日本委員

     ・・・・日本国内にはヘロイン、コカインの

     中毒者が多いという事実もないので、

     他の疑惑を招くのは当然である。・・・・

     異常なる多量の製造と消費と相まって、

     麻薬の不正輸出あるにあらずやとの疑惑は依然として残っている。

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜