ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「レム」を含む投稿一覧

キーワード「レム」を含む投稿一覧

  • シーベルトとは何か

    2020/06/20
    11:43

    ベクレルが放射性物質の発生源の数値なのに対してシ-ベルトは私達が放射線を受ける数値です。

    どれだけの量の放射線が体に当たりどれだけの影響を受けるかの数字です。

    レントゲン(X線)を受けるときは、直接に個人受けますから分かりやすいのですが、

    一般的には私達がいる空間にどれだけの放射線が飛び交っているかの目安と考えれよいと思います。

     

    「シーベルトの語源」

    スェ-デンの物理学者ロツフ・マキシミリアン・シ-ベルト博士(1896年5月6日~1966年10月3日)の名前です。

    低線量の放射線はむしろ体によいといわれていた時代に低線量の被爆が人体に与える影響について研究し、

    放射線防護の分野で大きな功績を残しました。

     

    「シーベルトとレム(rem)」

    国際単位(SI)系に切り替わる前、シーベルトはレムといわれていました。

    ●換算は 1シ-ベルト(Sv)=100レム(rem)=1000,000ミリレム です

     

    「グレイ(Gy)」

    人間や物質が放射線の照射を受けたときにエネルギ-が吸収されます。それをグレイで表します。

    グレイとは1kg当たりに受けたエネルギ-量で言うとJ(ジュ-ル)/Kgの事です。

    カロリ-との関係は 1ジュ-ルが0.24カロリ-です。

     

    「グレイからシ-ベルトへ」

    シーベルトは実際に放射線防護のため色々な使われ方をします。

    単に放射線を受けただけの数値はグレイですが、放射線の種類によってもエネルギ-の強さは異なります。

    そのため修正をしなければなりません。

    その数値が修正係数です。

    ●計算方法としては「グレイ×修正係数=シーベルト」と言うことになります。

    修正係数

     放射線の種類

    係数

    X線・ガンマ線・ベ-タ-線

       1

    陽子線

    5

    アルファ線

    20

    中性子線

    5~20

     

    「ベクレルからシ-ベルト」

    実際に体が放射線の照射を受けたときには修正係数を掛けて単純にシ-ベルトを出せますが、

    今回の福島の事故のように水や食料品その他多くが汚染されています。

    汚染されたものからは放射線が出ていてベクレルで表しています。

    そのためベクレルからシ-ベルトを計算する必要もあります。

    その場合は非常に難しい計算になります。

    色々な条件を計算に加えなければならないからです。

    そうすると実際の「受託実効線量」というシ-ベルトが出ます。

    ●条件 1. 放射能濃度 1Kg当たり何ベクレルか?

         2. 実効線量係数 放射性物質の種類によってエネルギ-や半減期が違うため係数で補正します。年齢によっても異なります。

    放射線の種類

    実効線量係数

    ヨウ素-131

    2.2×10の-18乗

    ヨウ素-133

    4.3×10の-9乗

    セシウム-134

    1.9×10の-8乗

    セシウム-137

    1.3×10の-8乗

    ストロンチウム-90

    2.8×10の-8乗

    プルトニウム-238

    2.3×10の-7乗

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜