ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「仙鶴門鎮俘虜の一部」を含む投稿一覧

キーワード「仙鶴門鎮俘虜の一部」を含む投稿一覧

  • 「支那事変紀念写真帖」表紙から南京追撃戦まで

    2020/09/10
    11:50

    まず紀念写真帖をペ-ジごとに

    何回かに分けて掲載します。

    古いため製本の糸が解けた為、

    最後の個人写真は順序が狂っているかもしれません。

    ◎写真帖のサイズは巾31センチ×高さ21センチ×厚み2.5センチ

    ◎古いため製本はボロボロになっています。

     

    ↓◎表紙

    下の部分のカタカナ「セト」「トカ」は右から読んで

    「街道部隊」「東部72部隊」「東京」「世田谷」上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄上海派遣軍直轄だと思われます。

    南京戦写真アルバム 表紙

     次からは1ペ-ジごと全ペ-ジ掲載します

     

     ↓◎朝鮮の日本皇族から

    南京戦写真アルバム P1 

     

     ↓◎朝香宮鳩彦王上海派遣軍司令官

      (昭和天皇の叔父にあたる)から      

      野戦銃砲兵第15連隊に対する感謝状南京戦写真アルバム P2 

     

    ↓◎軍司令官朝香宮鳩彦王南京戦写真アルバム P3 

     

     ↓◎上海、中支那派遣軍司令官南京戦写真アルバム P4 

     

     ↓◎初代街道連隊長以下歴代連隊長

      メモに残された解説

      初代連隊長  街道部隊長

      2代目連隊長  澄田部隊長

      3代目連隊長  堀川部隊長

      4代目連隊長  湯野川部隊長

    南京戦写真アルバム P5 

     

     ↓◎各大隊長

     メモに残された解説

      第1大隊長 菅野部隊長

     編成第1日め、本日皆の命を貰ったと大隊長、

     夜半大河のように我砲も乗り越え、

     南京城外の敵退路に当り、

     溝に伏せ我々に踏みつけられても声を発せず

      第2大隊長 白井部隊長

       隊長はここに居るぞと拳銃片手に飛び廻っていた。

       工科学校で本部付だった

      第3大隊長 佐々木部隊長

      第4大隊長 土橋部隊長

    南京戦写真アルバム P6 

     

    ↓◎戦病没者

     ご遺族の方でこのアルバムを

     持っていらっしゃらない方がいるかと思います。   

     偶然にもこのホ-ムペ-ジを

     見ていただければと思います。

    南京戦写真アルバム P7 

     

    ↓◎戦病没者

    南京戦写真アルバム P8 

     

    ↓◎戦病没者

    南京戦写真アルバム P9 

     

     ↓◎戦病没者南京戦写真アルバム P10 

     

    ↓◎ここからは通常の記念写真が続きます。

    南京戦写真アルバム P11 

     

    ↓◎右下の写真に、アルバム所持者

      「永井仁左右」が矢印で示されています。

      本人が付けた矢印です。

      メモには「揚子江大堤 武昌上流10K」と書かれています。

    南京戦写真アルバム P12 

     

     

    南京戦写真アルバム P13 

     

     ↓◎ここからは昭和12年9月20日~10月11日までの写真です。

      地図で行軍経路が示されています。

    南京戦写真アルバム P14 

     

    南京戦写真アルバム P15 

     

     南京戦写真アルバム P16 c

     

    南京戦写真アルバム P17 

     

    南京戦写真アルバム P18 

     

    南京戦写真アルバム P19 

     

    南京戦写真アルバム P20 

     

     

      南京戦写真アルバム P21 

     

    南京戦写真アルバム P22 

     

    南京戦写真アルバム P23 

     

    ↓◎ここからが問題の南京戦に入ります。

     問題の写真がいくつか含まれます。

     この時点ではまだ南京での虐殺については

     問題になっていませんでしたので、

     堂々とアルバムに掲載したものと思われます。

    南京戦写真アルバム P24 

     

    南京戦写真アルバム P25 

     

     

    南京戦写真アルバム P26 

     

    南京戦写真アルバム P27 

     

    南京戦写真アルバム P28 

     

    南京戦写真アルバム P29 

     

     ↓◎左下の写真

    「昭和12年12月14日、仙鶴門鎮北方にて

    投降せる約八千の敵」とあります。  

    多くの証言と一致します。  

    この捕虜はこの連隊が捕虜にして、

    歩兵部隊に引き渡したものです。  

    その後全員が殺害されています。

    南京戦写真アルバム P30 

     

     ↓◎右下の写真

    「仙鶴門鎮俘虜の一部」と書かれています。

    上記投降兵と同じですが、人数は書かれていません。

    しかし一部ですから相当の数です。

    南京戦写真アルバム P31 

     

    南京戦写真アルバム P32 

     

    南京戦写真アルバム P32 

     

    南京戦写真アルバム P33 

     

    南京戦写真アルバム P34 

     

    南京戦写真アルバム P35 

     

     南京戦写真アルバム P36 

     

    南京戦写真アルバム P37 

     

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜