ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「加速度」を含む投稿一覧

キーワード「加速度」を含む投稿一覧

  • 地震の加速度

    2020/06/26
    16:20

    マグニチュ-ドや震度と違って原子力発電所やビルなどの建物の設計には

    実際にそこにどれだけの揺れが来るのかが大事です。

    その想定で建物の設計をするのです。

    その地域全体にどの位の震度が来るのかではなく実際にその建物がどれだけの地震に耐えるかが大事なのです。

    そこでが地震による揺れの瞬間的動きを数字で表します。

    それを地震動といいますが、加速度(ガル)又は最大速度(カイン)で表します。

    原発ではガルと言う言葉が登場しますのでその説明をします。

    ◎ガル(gal)はガリレオ・ガリレイからとった名前で、1秒で1cmずつスピ-ドが速くなる単位です。

     10ガルでは1秒間に1秒間に10センチずつ、100ガルでは100センチずつスピ-ドが加速されていきます。

     ●例  

      1ガルでは  最初の1秒目  スピ-ド 1cm

               2秒目       2cm

               3秒目     3cm

               1分で       60cmになります

      100ガルでは 最初の1秒目 スピ-ド 100cm (1m)

               1分で     6000cm (60m)

      地球の重力は 980ガルですから

            最初の1秒目 スピ-ド 980cm  (9.8m)

            1分で    58800cm (588m)

            大空から自然落下した場合に1分後には毎秒480mのスピ-ドになります。

            大変なスピ-ドです。

     

    そこでよく言われる震度がどの位のガルになるかを表にしました。

    地震の場合は秒単位で加速されるというよりも、最初の地震動がどのぐらいのガルできたのかが問題なると思います。

    震度

    実際の状態

    加速度(ガル)

    震度 0

    人体には感じない。地震計には記録される

    0~0.8ガル

    震度 1

    静止している人や、特に注意深い人が感じる

    0.8~2.5ガル

    震度 2

    大勢の人が感じる程度、戸障子がわずかに動く。

    2.5~8.0ガル

    震度 3

    家屋が揺れ電灯等の吊下げものは相当揺れる

    8.0~25ガル

    震度 4

    家屋の揺れは相当激しく花瓶などは倒れ多くの人は戸外に飛び出す

    25~80ガル

    震度 5

     

    壁に亀裂が走り、煙突・石垣等が破損する程度。多くの人が強い恐怖を感じ、行動の支障を感じる。棚においてある物、食器、本、TVが落ちたり、家具が倒れたりする。

    耐震性の低い家屋は壁、柱に破損を生じる。

    80~250ガル

     

    震度 6

    家屋の倒壊は30%以下で多くの人は立っていることが出来ない

    固定していない重い家具が殆ど移動、転倒する。耐震性の低い家屋は倒壊する。

    250~400ガル

    震度 7

     

    家屋の倒壊は30%以上で山崩れ、地割れ、断層を生じる。

    耐震性の高い建物でも傾いたり、大きな破壊を受ける。

    自分の意思では行動できないほど揺れる。

    400ガル以上

     

     

    ●最近の地震ではどの程度のガルになったのでしょうか?

    測定した場所によって異なりますのであくまで参考です。

     1923年 関東大震災         300~400ガル

     1995年 阪神淡路大震災       600~800ガル

     2004年 新潟中越地震        2,516ガル (川口町の地震計)

     2008年 岩手・宮城内陸地震      4,022ガル (厳美町) 世界最高記録

     2010年 チリ地震            550ガル

     2011年 ニュ-ジ-ランドの地震         940ガル

     2011年 東日本大震災        2,933ガル

     2016年 熊本地震          1800ガル

    ここで言うガルは、実際に地震が来た場所の測る実測地です。

    発生源から予測する数値ではありません。

    日本は地震地帯ですから、原子力発電所等をつくる場合、可能性のある地震を予測して、

    もし地震があった場合原発にどの位のガルが来るかを計算して設計強度を決めます。

    しかしこの計算はかなり難しいものです。

     

    細かい条件や計算式によって結果はかなり変わります。

    ●条件としては    

     表面地盤や深層地盤の状態    

     予想される地震波の表面速度や深部速度    

     断層の形状、深さ、長さ    

     震源地の深さ    

     地殻やプレ-トの状態    

     火山との関係    

     その他

     

    2016年の熊本地震でも、震源地から予測される熊本でのガルと実際に測定したガルではかなり数字が異なるようです。

    熊本現地では発生源のマグニチュ-ドから計算上すると、理論上は原発の安全基準内のガルになっています。

    しかし、実際に現地では上回ることが指摘されています。

    ということは日本中の原発で、もし大きな地震が来た時には、予想より大きなガルが来ることになります。

    つまり耐震基準は低すぎるということです。

    そのため原子力規制委員会の前委員長代理の島崎邦彦東大名誉教授は、

    日本中の原発の耐震基準の計算をやり直すことを提案しています。

     

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜