ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「在満州兵備」を含む投稿一覧

キーワード「在満州兵備」を含む投稿一覧

  • 関東軍防疫給水部

    2020/08/06
    12:19

    トラブルがあった為、背陰河の施設は

    いったん閉鎖されましたが、

    1936年(昭和11年)8月に

    関東軍の在満州兵備の一環として、

    関東軍参謀長板垣征四郎中将の要望で、

    天皇の名により正式に「関東軍防疫部」」として再編成されました。

    同時に100部隊も増強されました。

    そして中佐に昇進していた

    石井四郎が部隊長に任命されました。

     

    ●在満兵備充実に対する意見 「陸満密大日記から」

       1936年4月23日、関東軍参謀長板垣征四郎から

       陸軍次官梅津美次郎への要望書

     第23、関東軍防疫部の新設増強

     予定計画の如く昭和11年度に於て

     急性伝染病の防疫対策実施及流行する

     不明疾患其他特種の調査研究並びに細菌戦争準備の為

     関東軍防疫給水部を新設す

     又在満部隊の増加に伴い昭和13年度以降其一部を拡充す

     関東軍防疫部の駐屯地はハルビン付近とす

     

    この件に関して天皇は上奏文を受けています。

     

    ●陸軍省軍事課「予算成立に伴う兵備改善上聞の件」

    昭和11年密大日記より

     防疫に関する部隊  

      人、馬の防疫に関する部隊各1個を新設す

       注:人とは731部隊、馬とは100部隊のこと


    そして天皇の命令「軍令陸甲第7号」によって

    関東軍防疫部は正式発足になりました。

    関東軍では防疫部で働く人員の確保に関して

    軍医学校に依頼しています。

     

    ●関東軍防疫部傭人補充に関する件 昭和11年8月7日

     関東軍板垣参謀長から梅津陸軍次官へ 陸満密綴より

     軍令陸甲第7号に基き新たに編成せし

     関東軍防疫部の傭人は特種の技術を要する為

     現地に於いて雇傭困難なるを以て

     陸軍軍医学校より左記の通補充方至急詮議相成度

     追て本件に関しては陸軍軍医学校長とは協議済みに付申添す

    左記1. 傭人 50名 8月中に補充せられ度
      2. 傭人 38名 12月迄に補充せられ度


    1982年に国が公表した部隊の記録によると、

    「12月5日ハルビンで第2編成改正完結」となっているので、

    軍令陸甲7号によって命じられた編成、

    つまり臨時の東郷部隊から正式な第731部隊になることが

    12月5日に完了した事を意味していると思われます。

     

    ●満洲防疫機関設立 陸軍軍医学校50年史より

     防疫研究の基礎進むに際し、

     防疫の実地応用に関し

     石井軍医正は万難を排し挺身満洲に赴き、

     防疫機関の設立に関して尽瘁せり。

     而して該研究の実績挙がるや、

     内地と不可分の関係に在る在満各部隊の防疫上

     皇軍作戦の要求を満たす必要上、

     昭和11年遂に防疫機関の設立を見るに至れり。

     同機関は内地防疫研究室と相呼応して

     皇軍防疫の中枢となるは勿論、

     防疫に関し駐屯地作戦上

     重要なる使命を達せん事に邁進しつつあり

     

    この防疫機関が通称第731部隊といわれるものです。

    石井は第731部隊を中心にして中国から東南アジアにかけて

    最終的には20以上の同じような部隊や支部を作りました。

    全ての部隊や支部は石井の支配下でしたから、

    日本の細菌戦の総元締めは

    やはり石井四郎という事になります。

     

    今度の場所は平房でハルビンから南へ24キロの所です。

    1938年6月に平房の広大な敷地を特別軍事地域に設定し、

    村の住民を強制的に立ち退かせた

    8キロ四方の広大な土地に、巨大な建物が次々と作られました。

    建築は1938年から39年にかけて行われたと言われます。

     ◎1700戸の建物が接収され、

      600人以上が家を失ったといわれます

     ◎建物の中心はロ号棟と呼ばれる

      約400メ-トル四方の三階建ての巨大なものでした

    壮大な軍事基地は建物だけでも76棟あり、

    飛行場、鉄道、学校、神社、農園、プール等の娯楽施設まであり、

    死体を焼く焼却炉は3つありました。

    関東軍はここを「特別軍事地域」として

    特別許可なしには日本人でさえも立入禁止とし、

    空域の30キロの境界線に入った

    民間機は警告なしに砲撃され、

    平房を通過する列車はカ-テンで

    窓を遮断する事を義務付けられました。

    警備は厳重をきわめ、

    警察、軍隊、憲兵隊が担当していました。

    部隊建設の工事は短期間だった事もあって、

    中国人労働者は虐待に近い強制労働を強いられ、

    何千人もの人が死亡したそうです。

    いわゆる731部隊での犠牲者統計には

    この数字は含まれていません。

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜