ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「地産地消」を含む投稿一覧

キーワード「地産地消」を含む投稿一覧

  • 地産地消の考え

    2020/06/30
    13:45

    食料品では地域で生産したものを地域で消費するという地産地消と言う考え方がありますが、

    電力でも同じようなことが言えます。

    電力の安定供給を考えると難しい点もありますが、

    送電ロスや事故を考えると発電した場所で使うというのはとてもよい方法でしょう。

    日本の市町村ごとに再生エネルギ-の供給量と需要量を推計して100%以上をまかなえる地帯を

    「エネルギ-永続地帯」とした統計があります。

    但し、エネルギ-は電力だけではなく

    民生・農林水産等全ての需要を賄えるかどうかという考えがありますが、

    原発問題を考える場所ですから電力需要を再生可能エネルギ-で100%以上賄えるかどうかを考えます。

     

    ●再生可能エネルギ-による電力自給率ランキング「永続地帯2016年度版報告書」地域別

     2016年3月末時点

     NPO法人環境エネルギ-政策研究所+千葉大学倉坂研究室

    順位都道府県市区町村自給率
    1大分県玖珠郡九重町2338.17
    2熊本県球磨郡五木村1725.50
    3長野県下伊那郡大鹿村1467.92
    4長野県下伊那郡平谷村1398.76
    5熊本県球磨郡水上村964.05
    6長野県下水内郡栄村823.90
    7青森県下北郡東通村810.56
    8北海道苫前郡苫前町781.04
    9群馬県利根郡片品村717.77
    10福島県河沼郡柳津町663.37
    11山梨県南巨摩郡早川町643.59
    12宮崎県児湯郡西米良村616.03
    13青森県上北郡六ヶ所村586.14
    14徳島県名東郡佐那河内村525.51
    15福島県南会津郡下郷町484.74
    16神奈川県足柄上郡山北町484.10
    17奈良県吉野郡上北山村434.27
    18北海道有珠郡壮瞥町396.88
    19長野県南佐久郡小海町377.52
    20青森県西津軽郡深浦町376.65
    21北海道桧山郡上ノ町357.33
    22北海道磯谷郡蘭越町35078
    23秋田県鹿角市350.61
    24宮城県刈田郡七ケ宿町331.21
    25岩手県岩手群雫石町325.34
    26鹿児島県出水郡長島町304.60
    27長野県北安曇郡小谷村303.48
    28高知県吾川郡仁淀川町290.71
    29北海道虻田郡ニセコ町278.29
    30熊本県球磨郡相良村275.95
    31山形県西村山郡西川町274.63
    32長野県下伊那郡泰阜村262.63
    33高知県長岡郡大豊町249.71
    34鹿児島県肝属郡南大隈町246.26
    35長野県下伊那郡阿南町241.29
    36愛媛県西宇和郡伊方町241.25
    37長野県下伊那郡阿南町240.90
    38北海道寿都郡寿都町237.99
    39群馬県吾妻郡嬬恋村229.56
    40北海道勇払郡むかわ町225.52
    41宮崎県児湯郡小国町217.24
    42熊本県阿蘇郡小国町217.24
    43岩手県岩手郡葛巻町217.23
    44岡山県久米郡久米南町197.71
    45新潟県糸魚川市194.04
    46東京都西多摩郡奥多摩町193.85
    47熊本県上益城郡山都町193.41
    48宮崎県児湯郡都濃町191.94
    49愛媛県上浮穴郡久万高原町184.78
    50長野県南佐久郡佐久穂町182.32
    51高知県高岡郡梼原町180.33
    52福島県双葉郡川内村175.44
    53鳥取県八頭郡若桜町175.08
    54長野県木曽郡上松町174.32
    55長野県木曽郡大桑村169.96
    56長野県木曾郡南木曽町169.90
    57群馬県吾妻郡中之条町167.20
    58鳥取県西伯郡伯耆町166.54
    59青森県上北郡横浜町165.63
    60京都府相楽郡南山城村164.99
    61島根県江津市164.17
    62北海道茅部郡森町163.90
    63長野県上水内郡信濃町162.09
    64和歌山県有田郡広川町160.44
    65岩手県八幡平市159.68
    66岡山県苫田郡鏡野町154.29
    67北海道上川郡愛別町147.02
    68鹿児島県肝属郡肝付町145.85
    69富山県下新川郡朝日町144.20
    70群馬県吾妻郡長野原町142.06
    71青森県上北郡野辺地町141.83
    72静岡県加茂郡南伊豆町141.75
    73岩手県下閉伊郡岩泉町141.01
    74群馬県吾妻郡東吾妻町140.35
    75栃木県那須郡那珂川町140.33
    76鹿児島県姶良郡湧水町136.80
    77長野県小県郡長和町136.12
    78高知県高岡郡津野町135.69
    79北海道桧山郡江差町134.82
    80山形県最上郡大蔵村134.64
    81福島県双葉郡楢葉町134.53
    82北海道様似郡様似町133.27
    83長野県上伊那郡飯島町130.38
    84山形県西村山郡朝日町126.16
    85秋田県にかほ市125.23
    86宮崎県西臼杵郡日之影町124.00
    87大阪府南河内郡千早赤坂村122.60
    88北海道網走郡津別町122.57
    89北海道虻田郡豊浦町119.24
    90長野県下高井郡木島平村118.93
    91長野県南佐久郡南牧村118.66
    92宮城県刈田郡蔵王町117.46
    93北海道上川郡新得町116.80
    94北海道勇払郡厚真町116.69
    95北海道島牧郡島牧村112.63
    96和歌山県日高郡日高川町112.03
    97福島県田村市111.59
    98宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町108.40
    99愛知県田原市107.95
    100新潟県西魚沼郡津南町107.01
    101熊本県阿蘇郡西原村106.05
    102山梨県北斗市105.93
    103高知県幡多郡大月町105.91
    104奈良県吉野郡吉野町105.73
    105北海道沙流郡日高町105.47
    106福島県石川郡浅川町103.45
    107島根県鹿足郡津和野町103.40
    108富山県中新川郡立山町103.05
    109京都府相楽郡笠置町102.93
    110北海道久遠郡せたな町102.73
    111岡山県真庭市100.78

     

    ●都道府県別の自給率ランキング    

     15%以上の都道府県

    順位

    都道府県

    自給率 %

    1

    大分県

    32.2

    2

    鹿児島県

    24.9

    3

    秋田県

    22.5

    4

    宮崎県

    21.8

    5

    富山県

    20.5

    6

    島根県

    19.7

    7

    群馬県

    19.6

    8

    長野県

    18.5

    9

    高知県

    17.7

    10

    栃木県

    17.1

    11

    熊本県

    17.1

    12

    山梨県

    16.6

    13

    福島県

    16.5

    14

    鳥取県

    16.3

    15

    青森県

    15.8

    16

    岩手県

    15.5

    17

    佐賀県

    15.2

     

    この統計はあくまでも理論上での計算ですが、

    これが実現すれば国民負担は大幅に削減できる事になります。

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜