ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「太原戦犯管理所」を含む投稿一覧

キーワード「太原戦犯管理所」を含む投稿一覧

  • 中国での軍事裁判

    2020/07/14
    16:32

    中国では、終戦時多くの日本軍人を

    戦争犯罪者として逮捕し、

    軍事法廷で裁きました。

    しかし周恩来の「罪 に対しては徳を持って接する、

    罪を憎んで人を憎まず」という命令で

    一人の死刑や無期懲役も出しませんでした。

     

    「中華人民共和国での軍事裁判」

    戦後多くの日本人が戦犯として収容所に収容されました。

    収容所は2ケ所あり、山西省の「太原戦犯管理所」に140人、

    遼寧省の「撫順戦犯管理所」にはソ連のシベリアから移管された969名の

    合計1100人以上が収容されました。

    管理所では世にもまれな人道的な扱いを受け、

    捕虜達は次々と自ら供述書を書きました。

    そして1956年6月と7月に瀋陽と太原で開かれた

    「最高人民法院特別軍事法廷」に45名のみが起訴され、

    他の1000人以上は無罪で即日釈放されました。

    うがった見方をすれば中国側には

    色々と思惑があったかもしれません。

    しかしこのレポ-トにあるような

    犯罪を犯した兵士のほとんどが無罪になったことは

    大変なことでしょう。

    収容所に勤務する中国人職員は

    親、子供、兄弟が犠牲になっています。

    しかも食べる物が無いほど貧乏をしていました。

    その中で何故日本人戦犯だけが優遇されるのか?

    (戦犯は白米を始め日本食を与えられた)

    管理所ではかなり不満がたまり、

    中国全土でも抗議は起きたほどです。

    周恩来は「日本が再び侵略をしないように・・・・

    この措置は何十年か後に分かる筈だ」と説得したそうです。

    日本が逆の立場だったらこのように

    寛大な処置が出来たでしょうか?

    起訴はされましたが、

    死刑や無期懲役は出さずに最高20年最低8年の刑でした。

     

    ●起訴された主要な名前は

     氏名

    元の職務

    刑期

    釈放年月

    備考

    武部六蔵

    満州国国務院総務庁長官

    20年

    1956年7月

    病気釈放

    鈴木啓久

    陸軍第117師団師団長・中将

    20年

    1963年6月

    満期前釈放

    斉藤美夫

    満州国憲兵訓練処処長・少将

    20年

    1964年3月

    満期前釈放

    富永順太郎

    陸軍特務機関「富士機関」主事

    蒋介石国防部中校副隊長

    20年

    1964年3月

    満期前釈放

    古海忠之

    満州国国務院総務庁次長

    18年

    1963年2月

    満期前釈放

    藤田茂

    陸軍第59師団師団長・中将

    18年

    1957年9月

    満期前釈放

    上坂勝

    陸軍第54旅団旅団長・少将

    18年

    1963年8月

    満期前釈放

    中井久二

    満州国司法部司法矯正総局長

    18年

    1963年9月

    満期前釈放

    三宅秀也

    満州国奉天省警務庁庁長兼地方保安局局長

    18年

    1963年4月

    満期前釈放

    杉原一策

    満州国司法部刑事司司長

    18年

    1963年9月

    満期前釈放

    佐古龍祐

    満州国牡丹江鉄道警備旅団旅団長・少将

    18年

    1961年8月

    満期前釈放

    城野宏

    太原綏靖公署教導総対象少将副隊長権処長

    18年

    1964年3月

    満期前釈放

    佐々眞之助

    陸軍第39師団師団長・中将

    16年

     

    1959年死亡

    長島勤

    陸軍第59師団第54旅団旅団長・少将

    16年

    1959年末

    満期前釈放

    横山光彦

    満州国ハルビン高等法院次長

    16年

    1961年8月

    満期前釈放

    原弘志

    満州国鉄道警備軍参謀長・少将

    16年

    1957年9月

    満期前釈放

    今吉均

    満州国警務総局警務処処長

    16年

    1961年8月

    満期前釈放

    田井久二郎

    満州国チチハル市警察局特務科科長

    16年

    1957年5月

    満期前釈放

                       以下省略

    そして1964年3月に全員が満期前釈放で帰国しました。

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜