ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「山西省」を含む投稿一覧

キーワード「山西省」を含む投稿一覧

  • 山西省の毒ガス使用例

    2020/08/03
    11:22

    毒ガスを使用した地点の分布をみると

    圧倒的に山西省が多くなっています。

    そこで山西省だけを見てみます。

    現存する日本側資料で

    山西省のみで使われた毒ガスの一覧表があります。

    色々な資料から集めたものです。

     

    ●現存する日本軍資料からみた山西省における化学兵器の使用量

      「中国山西省における日本軍の毒ガス戦」から

       資料名

    使用した化学兵器の種類と使用量

    歩兵第21連隊

    「太原付近戦闘詳報」

    1937年11月3日~1937年11月9日

    89式催涙筒丙・特種弾若干

    第1軍参謀部

    「第1軍機密作戦日誌」巻19、1938年

    7月6日特種発煙筒7,000本

    陸軍習志野学校

    「支那事変に於ける化学戦例証集」

     1942年、戦例11(1938年)

    第1軍参謀部

    「第1軍機密作戦日誌」巻19、1938年

    7月7日特種発煙筒3,000本

    歩兵第224連隊

    「高平作戦第2期戦闘詳報」

    1940年1月11日~1940年1月16日

    迫撃砲赤弾13発

    歩兵第224連隊第3大隊

    「春季晋南作戦戦闘詳報」

    1940年4月1日~1940年5月8日

    赤筒2本

    歩兵第224連隊第3大隊

    「晋南反撃作戦戦闘詳報」

    1940年5月20日~1940年6月9日

    赤筒25本

    歩兵第224連隊第9中隊

    「好地窊北側付近戦闘詳報」

    1940年6月3日

    イタケ弾25発で「撒毒」

    歩兵第224連隊第2大隊

    「第1期晋中作戦戦闘詳報」

    1940年8月30日~1940年9月15日

    94式山砲ア弾(あか弾)62発

    94式山砲キ弾(きい弾)47発

    独立混成第4旅団

    94式山砲特種弾13発

    94式山砲軽迫撃砲あか弾43発

    第36師団

    小戦例集(第1輯)1942年12月

    1940年9月11日あか弾使用

    (数量不明)

    歩兵第224連隊堀江集成大隊

    「白羊泉河及柳口付近の戦闘詳報」

    1940年11月19日~1940年11月21日

    迫撃砲黄弾18発

    迫撃砲赤弾4発

    歩兵第224連隊第2大隊

    「南境掃討作戦戦闘詳報」

    1940年12月21日~1940年12月29日

    山砲特種弾8発

    迫撃砲あか弾51発

    迫撃砲イマツ弾18発

    歩兵第224連隊鈴木集成大隊

    「澤州南境掃討作戦戦闘詳報」

    1940年12月21日~1940年12月29日

    山砲あか弾12発

    歩兵第224連隊第1大隊

    「中原会戦戦闘詳報」

    1941年5月4日~1941年6月11日

    93式あ筒(あか筒)30本

    97式あ筒(あか筒)15本

    98式あ筒(あか筒)25本

    歩兵第224連隊第3大隊

    「中原会戦戦闘詳報」

    1941年5月5日~1941年6月15日

    97式あ筒(あか筒)10本

    98式あ筒(あか筒)20本

    陸軍習志野学校

    「支那事変における化学戦例証集」

    1942年、戦例21(1942年)

    きい剤300キログラム

    歩兵第224連隊第3大隊

    「晋冀予辺区作戦戦闘詳報 其三」

    1942年4月5日~1942年6月4日

    98式あ筒(あか筒)23本

    みどり筒12本

     

    現存する資料でしかも山西省だけの資料だけでこれだけあります。

     もうひとつ豊田雅幸氏の

    「中国側資料から見た山西省における毒ガス戦」という論文の中に

    「山西省における毒ガス使用一覧」があります。

    これも多くの資料を集めて整理したものです。

    報告には301番まで番号がつけられています。

    山西省だけもわかる範囲で

    301回の毒ガス事例があると言うことです。

    部隊名が分かるものだけを少しだけ表に整理しました。

    No.

    年月日

    県.市

    地名

    部隊

    内容

    2

    1937.10上旬

    原平市

    原平県城

    第2師団

    第30連隊

    抗日軍と一般住民に1発の毒ガス弾を

    投げ込んだ

    9

    1938.4

    忻州市

    平社村

    第109師団

    第107連隊

    八路軍に毒ガス弾と榴散弾を使用、

    11名殺害

    12

    1938.4.18

    武郷県

    東南

    苫米地旅団

    第117連隊

    八路軍129支師にくしゃみ性ガスを使用

    14

    1938.5

    垣曲権

    垣曲付近

    第20師団

    第80連隊

    中国軍陣地に催涙性毒ガス弾を

    使用、30余名殺害

    26

    1938.6.末~

    中陽県

    離石県

     

    第109師団小崎部隊

    戦闘中に催涙弾を使用

    28

    1938.7.初旬

    離石県

    金楽鎮

    第109師団

    第136連隊

    八路軍陣地にあか筒30発射、

    約200名死亡

    29

    1938.7.初旬

    定襄県

    県城付近

    第109師団

    第107連隊

    第109連隊

    窒素性.催涙性・くしゃみ性ガス弾と

    榴弾100発以上使用

    兵士100名、農民20名死亡

    34

    1938.7.5

    曲沃県

    盈村

    南下張

    第20師団

    中国軍陣地に毒ガス弾390発使用

    毒化区域を造成

    41

    1938.7.16

       (23)

    夏県

    大台村

    第30師団

    第78連隊

    戦闘中大量の毒ガス使用、

    中毒者多数

    46

    1938.8.中旬

    天鎮県

    西南付近の村

    独立混成第2旅団

    毒ガス弾使用で兵士と住民

                200名以上死亡

    48

    1938.8.中旬

    ~9月中旬

    代県

     

    第11師団

    第11連隊

    2発の催涙性毒ガス弾使用

    63

    1938.11.中旬

    霊丘県

    買庄村

    付近

    駐蒙軍第2旅団

              第5大隊

    戦闘で窒息性毒ガス弾4発使用

    64

    1938.11.17

    霊丘県

    義泉嶺村

    義泉嶺警備隊

    あか筒9発使用、被害多数

    67

    1938.12

    霊丘県

    霊丘~平型関

    独立混成第2旅団

               第5大隊

    戦闘中20発の毒ガス弾使用

    80

    1939.1.30

    遼県

     

    第8旅団一部

    大量の毒ガス使用

    82

    1939.1.下旬

    霊丘県

     

    独立混成第2旅団

     第5大隊

    催涙性ガス弾2発使用

    112

    1939.5

    平陸県

    県城

    第20師団

    第80連隊

    4000個の毒」ガスを使用、

    「敵の遺棄死体2000名以上と戦果報告

    120

    1939.5.14

    繁峙県

    神堂堡

    第3旅団

    1個大隊

    中国軍に包囲されたとき

    大量に毒ガス弾を使い脱出

    126

    1939.7.6

    曲沃県

    門前村

    野戦銃砲第6連隊

    第2大隊

    敵陣地に窒息性毒ガス弾を使用

    136

    1939.9.25

    長子県

    尭廟山

    第20師団

    岩切連隊

    大量の催涙性ガス弾を使用

    146

    1939.12.5

    聞喜県

    文峰山

    野戦銃砲第6連隊

    梅弾(催涙ガス)50発、

    竹弾(窒息性ガス)50発を使用

    154

    1940.1.7

    壷関県

     

    第36師団

    第223連隊

    敵陣地に特種発煙筒3発使用

    157

    1940.2

    翼城県

    儀門村

    第41師団

    山砲41連隊

    山砲でくしゃみ性毒ガス弾8発

    村民500名気管障害

    172

    1940.5.下旬

    岢嵐県

    城外北山

    独立混成第3旅団

    小型催涙性毒ガス弾3発使用

    175

    1940.6.18

    娄煩県

    米峪鎮

    第9混成旅団

    大量の毒ガスを使用

    186

    1940.8.下旬

    河津県

    上嶺付近

    第41師団

    山砲41連隊

    びらん性毒ガス弾を800発使用

    201

    1940.10.

           下旬

    寧武県

    上瑶村

    独立混成第3旅団

    毒ガス弾12発、煙幕弾20発使用

    212

    1941.4.10、

              12

    孟県

    西煙村

    独立混成第11旅団

    西煙村の井戸に毒を流した

    213

    1941.5.上旬

    臨晋県

    永済県

     

    第37師団

    第225連隊

    山砲で90発の榴弾と30発の

    「あか筒」を使用

    232

    1941.10.

    浮山県

    南孔灘

    付近の村

    第41師団山砲

                第41連隊

    坑道に赤弾2発発射、

    256

    1942.6.12

    河津県

    閻家潤

    井上部隊

    くしゃみ性毒ガス弾20発以上発射

    259

    1942.7.11

    孝義県

    孝義

    独立混成第4旅団

    窒息性ガスを使用

    260

    1942.7.24

    郷寧県

    三門村

    第69師団

    若松隊

    38式山砲で窒息性ガス弾20発以上発射

    263

    1942.8.19

    霊丘県

    古之山

    第69師団

    独立歩兵85大隊

    農民に毒ガス弾2発発射

    283

    1943.6.29

    夏県

    史家灘

    第37師団

    第26連隊

    75山砲でびらん性毒ガス弾20発射

    300

    1942.8.23

    汾陽県

    県城

    第114師団

    第201大隊

    解放軍に毒ガス使用、30人以上死傷

    この様な毒ガス使用が301回も報告されています。

    最後は1945年8月23日です。

    戦争終結後も毒ガスを使用していたのです。

    山西省の地図を掲載します。

     

    ●山西省における日本軍の毒ガス使用地点および調査地点

    SCN_0089 山西省の毒ガス

     

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜