ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「杭州湾上陸」を含む投稿一覧

キーワード「杭州湾上陸」を含む投稿一覧

  • 参謀本部の増派決定

    2020/09/07
    13:33

    9月に入り天皇の意向を受けて

    上海に増派が始まりました。

     

    ● 9月6日   

     重藤支隊―台湾守備司令官重藤千秋少将が

     指揮する台湾歩兵第1、第2連隊及び     

     華北から後備歩兵10個大隊等

     

    ● 9月21日 

     上海派遣軍として次の部隊が派遣された

     9月27日から上陸

      第9師団      

     10月1日から上陸

      第13師団(特設師団・後備役兵を召集して

      臨時編成した。高年齢である)

                             

     9月22日から上陸

      第101師団(同上)

      野戦重砲兵第5旅団

     9月26日上陸

      野戦重砲兵第15連隊(特設連隊・

        本隊は近衛野戦重砲兵第8連隊)              

      第16師団 追加派遣

      その他

     

    ● 10月上旬  

     参謀本部は杭州湾の上陸作戦を決定し、 

     第10軍が編成(軍司令官柳川平助中将)された。

      第6師団

      第18師団

      第114師団

      国崎支隊(第5師団の一部で、歩兵第9旅団長

        国崎登少将指揮の歩兵第41連隊基幹)

     

    ● 11月5日 

     第10軍(司令官柳川平助中将)の

     3個師団余が杭州湾北岸に奇襲上陸。

     

    ● 11月6日 

     「日軍百万上陸杭州北岸」の

     アドバル-ンが上海にあがった。

     

    ● 11月7日 

     上海派遣軍と第10軍を合せて

     中支那方面軍の編合が発令され、

     松井石根大将が上海派遣軍との

     兼任司令官になりました。

      注:編合は仮の編成の事               

        戦闘序列は天皇が命ずる正式の編成

     

    ● 11月13日、

     第16師団は白茆江に上陸成功

     

    当初日本の参謀本部は

    中国軍の力を余りにも過小に判断して、

    簡単に終わらせる事が出来るという

    非常に甘い判断をしていました。

    ところが実際には中国国民政府の

    70万人もの軍隊のト-チカ陣地は強固で、

    民族意識の高まりからくる中国軍兵士の

    果敢なる抵抗に日本軍は莫大な損害を出しました。

    11月8日までに戦死9115名、

    戦傷3万1257名と合計4万人を越えてしまいました。

    第3師団や第11師団はほぼ全員が

    補充兵と入れ替わるほどだったといわれています。

    中国側の戦死者は25万人前後と言われています。

          (石島紀之「中国抗日戦争史」)

     

    準備不足で始まった上海戦は、

    軍中央の制止にも関わらず

    現地軍の暴走で拡大していきました。

    大本営も引きづられて

    結局拡大の方向に変化していったのです。

    増派で優位になった日本軍が南京へ進撃を開始したとき、

    予定外の暴走で食糧や準備が不足していた上に

    今まで受けた損害から中国兵に対して敵愾心を持ったため、

    民間人の殺害、略奪、強姦などが増えたのだと思われます。

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜