ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「甲状腺ガン」を含む投稿一覧

キーワード「甲状腺ガン」を含む投稿一覧

  • 福島の小児甲状腺ガン

    2020/06/22
    13:06

    2017年6月5日(月)に、福島県の「第27回県民健康調査」検討委員会・第7回甲状腺検査評価部会が開かれました。

    時間 13時30分~16時

    場所 コラッセふくしま 多目的ホ-ル

    ●出席者名簿

    氏名

    立場

    所属及び職名

    星 北斗

    委員・座長

    福島県医師会 副会長

    梅田 珠美

    委員

    環境省 環境保健部長

    稲葉 俊哉

    委員

    広島大学 原爆放射線医科学研究所・教授

    清水 修二

    委員・部会員

    福島大学 名誉教授

    津金 昌一郎

    委員・部会員

    国立がん研究センタ- センタ-長

    清水 一雄

    委員・部会員

    日本医科大学 名誉教授

    高村 昇

    委員

    長崎大学 原爆後障害医療研究所 教授

    床次 眞司

    委員

    弘前大学被ばく医療総合研究所 教授

    成井 香苗

    委員

    福島県臨床心裡士会 東日本大震災対策プロジェクト代表

    堀川 章仁

    委員

    双葉郡医師会 会長

    加藤 良平

    部会員

    山梨大学大学院 病理学講座 教授

    欅田 尚樹

    部会員

    国立保健医療科学院 生活環境研究部 部長

     

    そこで発表された最新の「福島県の子ども達への甲状腺ガンの報告」を書きます。

    結論から言うと通常年間発生率は100万人中1人と言われていますからかなりの高確率です。

    ただし福島県の検査は症状がないのに検査していますから、

    通常では発見できない微小なガンを発見している可能性もありますから一概には断定できません。

    でもかなり多発していることは間違いないでしょう。

    一時検査については煩雑になるので省き、二次検査のみを書きます。

    二次検査では穿刺、吸引細胞診等で検査しています。

    注:途中で修正をしますので発表ごとに異なる場合があります。

     

    ●第27回県民健康調査 検討委員会資料から(平成29年6月5日)

     過去の数字も併せて書きます。

    23年度

    受診者

    41,810人

     

    二次検査受診者

    199人

     

     

    悪性又は悪性疑い

    15人

    男5、女10

    震災時年齢 11~18

    手術

    15人

     

     

    良性結節

    1人

    乳頭ガン

    14人

    低分化ガン

    0人

    平均腫瘍径

    13.5±6.9ミリ(6.0~33.0ミリ)

    24年度

    受診者数

    139,338人

     

    二次検査受診者

    920人

     

     

    悪性又は悪性疑い

    56人

    男21、女35

    震災時年齢 6~18

    手術

    52人

     

     

    乳頭ガン

    52人

    低分化ガン

    0人

    平均腫瘍径

    14.5±7.8ミリ(5.2~40.5ミリ)

    25年度

    受診者数

    119,328人

     

    二次検査受診者

    1,011人

    0.909%

     

    悪性又は悪性疑い

    45人

    男13、女32

    震災時年齢 8~18

    手術

    35人

     

     

    乳頭ガン

    34人

    低分化ガン

    1人

    平均腫瘍径

    13.4±8.3ミリ(5.1~45.0ミリ)

    26年度

     

    受診者数

    159,163人

     

    二次検査受診者

    1,307人

    悪性又は悪性疑い

    52人

    男21、女31

    震災時年齢 6~18

    手術

    38人

     

     

    乳頭ガン

    37人

     

    他・甲状腺癌

    1人

     

    平均腫瘍径

    9.4±3.1ミリ(5.3~17.4ミリ)

    27年度

    受診者数

    111,348

     

    二次検査受診者

    919人

     

    悪性又は悪性疑い

    19人

    男11、女8

    震災時年齢 5~16

    手術

    11人

     

     

    乳頭ガン

    11人

     

    平均腫瘍径

    15.8±8.0ミリ(5.7~35.6ミリ)

    28年度

    受診者数

    116,541人

     

    二次検査対象者

    660人

     

    悪性又は悪性疑い

    4人

    男2、女2

    震災時年齢 8~13

    手術

    2人

     

     

    乳頭ガン

    2人

     

    平均腫瘍径

    13.4±3.6ミリ(8.7~17.5ミリ)

    注:29年度はまだ始まったばかりで今のところガンは0です。

     

    ◎23年度から28年度の合計は

     総受診者      687,528人

     悪性又は悪性の疑い  191人

     ガン確定       152人です

     100万人当たに換算してみると

     悪性又は悪性の疑い」 約278人

     ガン確定      約221人

     となります

     この数字を多いと判断するかどうかです。

     

    ◎通常甲状腺癌は100万人に1人といわれます。

     100万人に221人とは明らかに多い数字です。

     それに県民調査を信頼せずに他府県で検査しガンを発見し、この調査から漏れている人も多く存在します。

     しかし逆に、疑わしい人だけを検査していることや、

     将来の甲状腺癌を早期発見しすぎているからだというという指摘もあります。

     私は明らかに多いと感じています。

     

    ●評価部会の評価

     注:いつも同じですが、この検討会の評価や見解はかなり回りくどく分かりづらく書かれています。

       そして結論は「特段の健康被害が懸念されるレベルではない」と結論付けています。

     

    ◎今回の評価

     実効線量の推計結果に関しては、これまでと同様の傾向にあるといえる。

     これまでの疫学調査により100mSv以下での明らかな健康への影響は確認されていないことから、

     4ケ月間(事故後)の外部被ばく線量推計値ではあるが、

     「放射線による健康影響があるとは考えにくい」と評価される。

     部被爆実効線量:99.8が5mSv未満等)は、これまでえられている科学的知見に照らして、

     統計的有意差をもって確認できるほどの健康被害が認められるレベルではないと評価する。・・・・

     

    ◎これまで評価

     ☆先行調査を終えて、わが国の地域がん登録で把握されている甲状腺がんの罹患統計などから推定される有病数に比べて

      数十倍のオ-ダ-で多い甲状腺がんが発見されている。

      このことについては、将来的に臨床診断されたり、死に結びついたりすることがないがんを多数診断している可能性が指摘されている。

      これまでに発見された甲状腺がんについては、被ばく線量がチェルノブイリ事故と比べてはるかに少ないこと、

      被ばくからがん発見までの期間が概ね1年から4年と短いこと、事故当時5歳以下からの発見はないこと、

      地域別の発見率に大きな差がないことから、

      放射線の影響とは考えにくいと評価する。

     ☆但し、放射線の影響の可能性は小さいとはいえ現段階ではまだ完全に否定できず、

      影響評価のためには長期にわたる情報の集積が不可欠であるため、

      検査を受けることによる不利益についても丁寧に説明しながら、今後も甲状腺検査を継続していくべきである。

     

    この検査結果について反論する研究者もいます。

    山下教授は他のがんリスク(喫煙など)の方が重要だと主張しています。

    しかし喫煙との比較では約10倍、PM2.5との比較では1~2倍の危険度になります。(岡山大学津田教授)

    また、チェルノブイリで甲状腺ガンが増えたのは事故のあと4~5年くらいなので、

    福島でそんなに早く増える事はないと主張する人がいます。

    しかしチェルノブイリで4年以降に多発したのは、単に多発した時期だけの問題で、実際には事故の1年後から増えています。

    ピ-ク時に急に増えたわけではありません。

    正確な検査をしたから多く発見されたという意見もあります。

    その他色々と言い訳を考えて福島の検査結果を否定する試みがあります。

     

    次に津田教授の論文を掲載しますが、

    この表を見れば分かるように、福島県内の各地区で発生率に違いがあります。(黄色)

    単に過剰診断で増えたのであれば地区によるバラツキは無いはずです。

    やはり放射線の影響を考えるべきではないかと思います。

     

    ●2014年2月7日福島県県民健康管理調査検討委員会発表デ-タによる甲状腺検診分のまとめ

     津田敏秀 岡山大学大学院環境生命科学研究所教授

     岩波書店「科学」2014年3月号

     国立がん研究センタ-の1975年から2008年までのデータ-から

     15歳~19歳の甲状腺がんの全国発生率100万人に5人との比較(若干高めの設定)

     平均有病期間2年

    地区

    比較

    中通り北地区(福島市、桑折町他)

    23.88倍

    中通り中地区(二本松市、本宮市他)

    61.88倍

    郡山市

    38.80倍

    中通り南地区(白河市、西郷村他)

    35.81倍

    いわき市

    17.32倍

    いわき市を除く東地区

    10.83倍

     注:よく甲状腺がんの発生が100人に1人と言われますが、100万に5人としてもかなりの倍率で甲状腺がんが増えていることがわかります。

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜