ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「第32軍」を含む投稿一覧

キーワード「第32軍」を含む投稿一覧

  • 沖縄守備軍の役割

    2020/07/13
    10:51

    前項でみたように日本の軍隊は国体

    すなわち天皇を守るために存在したのですから、

    当然沖縄守備軍第32軍もその延長です。

    サイパンやテニヤンを絶対防衛線と考えていた大本営は、

    その防衛線に出撃する為の基地作りを急ぎました。

    その為に沖縄に17ケ所もの飛行場が建設されました。

    しかしながら飛行機が不足していて

    飛行場を使わないうちに絶対防衛線が破られてしまいました。

    サイパン島が玉砕したのです。

    そうすると沖縄どころではなく

    日本本土が直接攻撃される恐れがあります。

    大本営は本土決戦を覚悟し、

    その準備の時間をかせぐ為に沖縄に持久戦を指示したのです。

    攻撃の戦争から守りの戦争に方針を変えたのです。

    硫黄島と沖縄はアメリカ軍の攻撃にさらされて

    耐えるだけが使命となりました。

    本土上陸を遅らせ準備を早め、

    出来るだけ敵を消耗させる。

    そしてその後は戦争終結に向けて

    いかに国体護持(天皇制を守る)をするか、

    その為の出血持久と捨石作戦でした。

    沖縄決戦の時点では海も空もアメリカ軍に

    制圧されていましたから本土からの補給はありませんでした。

    「現地持久」「一木一草戦力化すべし」の方針のもとに子

    どもから老人まで臨時戦力にかり集めました。

    近代兵器のアメリカ軍に対して

    竹やりで前面に立たせたのです。

     

    ●第32軍高級参謀 八原博道大佐の手記

     第32軍は本土決戦を有利ならしむる如く行動すべきである。

     すなわち戦略的には持久戦である。

     ・・・・沖縄につとめて多くの敵を牽制抑留し、

     かつ、つとめて多くの出血を敵に強要し、

     しかも本土攻略の最も重要なる足場となる

     沖縄島をつとめて長く敵手に委せないことであった。

    ●牛嶋満第32軍司令官の訓示 1944年8月31日 原文カナ

     極力資材の節用増産貯蓄に努むると共に

     創意工夫を加えて現地物資を活用し

     一木一草といえども之を戦力化すべし

    ●報道宣伝防諜等に関する県民指導要綱  1944年11月18日 原文カナ

     真に60万県民の総決起を促し、

     もって総力戦体制への移行を急速に推進し、

     軍官民共生共死の一体化を具現化し、

     いかなる難局に遭遇するも、

     毅然として必勝道邁進するに至らしむ

     

    ●長勇第32軍参謀長の談話 1945年1月27日 沖縄新報

     ・・・・戦場に不要の人間が居てはいかぬ。

     まず速やかに老幼者は作戦の邪魔にならぬ

     安全な所へ移り住め・・・・

     稼動能力のある者は「俺も真の戦兵なり」として

     自主的に国民義勇軍などを組織し、

     この際個人の権利とか利害を超越して

     神州護持のため兵隊と同様全てを捧げることだ。

       注:軍の目的のために総動員し、

         犠牲を強制し、疎開名目で弱者を排除したのです。

     

    ●学童疎開の目的 「沖縄教師の祈りとどけ」兼城賢松 から

     軍が学童を疎開させろ、

     と言い出したのは次のような理由からであった。

      1 学童を戦場から退去させて作戦を容易ならしめる

      1 孤島沖縄の持久戦のために、食糧の消費を少なくする

      1 徹底抗戦のための人的資源を確保しておく

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜