ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「血液脳関門」を含む投稿一覧

キーワード「血液脳関門」を含む投稿一覧

  • タミフル

    2020/10/13
    10:57

    先ほどタミフルの基本的な仕組みをお話しましたが、

    再度、今度はタミフルの危険性についてお話します。

    タミフルについては製造している中外製薬が

    厚生労働省に申請書を出しています。

    それに対して「医薬品医療機器綜合機構」で審査し

    結果通知書を厚生労働省医薬食品局に出しています。

    その内容をかいつまんで言いますと。

    ●  A型及びB型インフルエンザの

     NAを阻害することにより抗ウイルス活性を発現

    ● 予防については現段階において承認は困難

    ● 死亡について

     生後7日ラットで

      700mg/kg投与で   14匹中2匹死亡 

      1000mg/kg投与で 70匹中10匹死亡

     生後14日ラットで

      1000mg/kg投与で 42匹中1匹死亡

    ● 一般症状について

     生後7日ラットで 700mg/kg投与で 

       体温低下・自発運動の低下・

       呼吸緩徐・不規則が2時間以降観察

     1000mg/kg投与で 

       雌で震せん・虚脱

    ● 本剤を血液脳関門が未完成と考えられる

     患者には注意が必要。   

     海外においては13歳未満の小児に対する

     有効性・安全性は確立されていない

     

    マスコミに報道されている異常行動等の

    トラブルに良く似ていますよね。

    動物実験では発生していたトラブルが

    厚生労働省の審査書類には

    すでに報告されていたのです。

    さらに解熱効果は7日目ラットで

    体温低下とあるものの、

    正式には記載されていません。

    予防効果はうたえないし、

    子供へのデ-タ-もない、

    解熱の効果もわからない・・・・

    ということです。

     

    でもタミフルで熱が下がると言うのは

    考えてみれば恐いことです。

    熱のコントロ-ルは脳の視床下部です。

    熱が下がると言うことは脳に到達して

    影響を与えていると言うことです。

     

    それと厚生労働省のタミフルと

    妊娠ラットの胎児死亡資料があります

    ◎資料

     SCN_0088 タミフルと胎児死亡

      注:タミフルを使うと胎児死亡は

        低用量でも4倍になっています。

        低用量でも人間への量の2倍ですが、死亡は4倍です。

     

    しかし産婦人科学会では

    タミフル投与を勧めています。

    タミフルを許可した厚生省の委員に

    中外製薬から莫大な研究費をもらっている

    教授が入っています。

    それが発覚して

    その教授は一昨年首になりました。

     

    ところが不思議なことに国の方針は

    危険性を否定していません。

    このあいだ横浜で10月になくなったお子さん、

    厚生省の医務官は

    「タミフルとの因果関係は否定できない」と言っています。

    ありましたではなく、完全否定は出来ないので

    民間でテータ-の集積を

    お願いしてくださいと言うことです。

     

    ただ感染拡大を考えると

    一定の効果は考えられますので、

    心配なら注意して使うのはかまわないと思いますが、

    風邪なんだから感染してなおって抗体をつくれば

    いいんじゃないのかなと思っています。

     

    脳症ですが

    脳症を起こす病気と言うのは山ほどあります。

    脳症は臨床デ-タ-にあるのは

    全体の1/3位じゃないかといわれています。

    いろいろな原因を除いて

    インフルエンザを選んでしらべると

    解熱剤が疑われているのです。

    しかし解熱剤を使わなくても脳症になる。

    厚生省では予防接種と脳症やタミフルと脳症の

    両方の研究班がありますが、

    いずれも脳症を防ぐことは出来ないと言うのが結論です。

    厚生省の研究班の岡山大学の教授は

    「タミフルと脳症は何の関係もない」と言っています。

    とすると重症化とは何なのかと言うことが問題です。

    丁寧な看護と対応が必要なのだろうと思います。

     

    WHOの資料があります。

    抗ウイルス剤、タミフルは投与の大半は不要、

    入院患者の10%は必要かもしれない

    これがWHOの結論

    それに異例ですが

    解熱剤のアスピリンの使用は

    控えるようにと品名まであげています。

    WHOが薬の品名まで言うことは異例です。

    これはメキシコの死亡を精査したら、

    殆どがアスピリンを使用していたからだといわれます。

    それとウイルスがタミフルに耐性を

    持ち始めていることも言っています。

     

    もう時間が来ました。

    少し時間をオ-バ-してすいませんでした。

     

    今日はありがとうございます。

     

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜