ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「野戦重砲兵第8連隊」を含む投稿一覧

キーワード「野戦重砲兵第8連隊」を含む投稿一覧

  • 手帖の記録 昭和12年

    2020/09/11
    15:59

    正式な従軍手帖は昭和14年2月11日に

    支給されています。

    その時点での所属は

    「中支派遣軍山田部隊気付 

    堀川部隊工藤隊 砲兵軍曹」です。

    従軍の日記は当初、

    個人の生命保険会社の手帳に書き

    途中から従軍手帖に書かれています。

    日記が2つに分かれている為

    戦後本人が一つにまとめて整理しました。

    その整理されたものを日記として転記します。

     

    転記されたものの最初に書かれたメモです。

    ● 戦地手帳 転記

     汗に汚れ 雨に濡れて痛み 

     判読困難の為め何とか転記す

     日支事変

     従軍し大陸に於て幾度か死線を越申

     生涯に又と無き体験を得し丸三ケ年なりし

     善か悪か不識 尊き思ひでなり

     如何様にして残りしものか

     戦災にも焼けず当時の手帖を発見す。

     汗、雨、水、を経たるものにて判読困難なり

     前後の連絡もなく、内容も取るに足らず

     唯当時の一端を記入せるものそのままに

     転記して思い出となさんのみ

     ただし我それを読むとき

     思い出はパノラマの如く展開し、

     砲弾は唸り

     最後の叫びも聞申なり

     ああ品川駅頭、父より賜はりし別離の杯

     その美味なりしこと、未だ忘れず

    昭和24年5月31日 転記終る

    永井仁左右

     

    まず個人調達の手帳に書かれた日記です

     

    「昭和12年」

    9・13 

     街道部隊工藤隊へ入隊    

     東部72部隊    

     本隊は野戦重砲兵第8連隊    

     近衛独立野戦銃砲兵第15連隊第2中隊

    9・17 

     軍装検査

    9・19 

     明治神宮参拝、乾杯、於品川積載

    9・20 

     品川駅出発

    9・21 

     大阪港着 西区本田三番町京屋宿泊

    9・22 

     后8時より東崗丸へ乗船(大阪第一突堤)    

     抜錨午后12時 

     四千二百噸 

     齢30年の老貨物船にして

     歩兵迫撃砲隊の馬と同船なり

    9・23 

     夕方大連気船社長より

     神酒手拭の慰問あり

    9・24 

     軍艦旗をなびかせたる潜行艇現はる 

     我と同種船は6隻にして各船水兵乗込む    

     夕方駆逐艦左舷に出現

    9・25 

     駆逐艦シラユキと判明す 海は大荒

    9・26 

     いよいよ揚子江に入る    

     1時頃呉淞を過ぎ黄浦港に入る 

     破壊されし建物点々とあり    

     其の中に農事に従事する支那民を見る    

     3時15分OSK埠頭着 

     左岸に並ぶ我軍艦の中トモヅルより

     打出す砲弾の弾着を眼前に見る    

     我飛行機の機関銃射撃もあり    

     揚樹甫上陸 銃声あり 雨、蚊あり 

     煙草会社より「上海ボ-セキ」に移り露営   

     途中砲弾爆弾の跡点々たり

    9・27 

     睡眠の間もなく出発    

     揚樹浦軍工場を過ぎ

     宝山の西南2キロに進む途中

     歩哨に捕へられたる支那人3人を見るのみ  

      印度人の多きに驚く 

     友軍至る所にあり 

     陸、海、空軍の根拠地あり    

     軍馬支那兵の死せるを見て心地良からず    

     大金家に露営待期

    9・28 

     夜8・30明日より戦闘参加を命ぜられる

    9・29 

     楊行鎭に向い出発 

     寺前村附近に陣地占領    

     揚子径附近の砲兵を砲撃す

    9・30 

     敵前千五百米砲銃声雨の如く一夜鳴続く 

     明くれば9時より大場鎭方面を砲撃す

    10・2 

     昨一日進出したる大王宅より

     更に前進 観測所を出した    

     砲列より線7巻 

     敵前400にして我最前線も目前に見え 

     敵弾雨の如し    

     途中死体累々我戦死者の

     後送或は火葬を見る

    10・3 

     リュ-家行 

     西南無電台に観測所を前進 

     我通信延線12巻 前后数米に

     敵砲弾8発落下    

     弾片を浴びる 

     生気なし 

     流弾頻にして周囲の馬倒ること数頭

     ??の声も間近

    10・5  

     昨日午前6時軍砲兵となり

     内山少将の指揮下に入る    

     (野重15、攻城第5大隊、気球第3中隊)    

     野戦銃砲第5旅団    

     本日気球昇る瞬間に目標となり

     敵砲弾附近に落下、    

     昨夜間の補線困難をきはむ

    10・8  

     昨日来雨止まず 

     壕内は泥水満ち道路滑りて歩行困難なり    

     大阪出発依頼始めて体を拭く 

     面洗器に半分の湯をもてせり

    10・9  

     内山少将のもとを離れ、

     福田中佐の指揮に入る  

      (3日より陣地は文衛堂)      

    10・13 

     大塘南に前進陣地侵入    

     野砲15榴より前なり    

     本日の目標洛陽橋(大場鎮・南翔中間)

    10・15 

     連隊本部(顧家宅)の屋上に観測所を出す    

     相当なる紡績工場なり    

     滅茶苦茶に破壊されあり    

     遥か上海を見る 

     引上る時敵砲弾落下 

     人馬殺生さる

    10・16 

     神嘗祭 

     前8・30勅諭奉読 皇居遥拝

    10・20 

     飛行機観測にて311砲兵を制圧

     大いに効果あり    

     午后、腹巻、チリ神、キャラメル、

     ピ-ス、地下足袋、ほまれ、

     マッチ等支給さる(宗宅)

    10・21 

     南翔東方砲兵を制圧す 飛行機にて 

     夜間に到り九D(第9師団のこと)前面の敵

     大逆襲との報ありて銃声頻り    

     敵砲兵も我砲兵隊を撃つ  

     其の落下する砲弾の多きこと

     戦闘参加以来なり

    10・23 

     本日靖国神社の大祭にて東を向ひ参拝    

     中隊長の訓話あり    

     午后我中隊敵砲弾の為め2名戦死

    10・24 

     夜来敵退却の兆しあり    

     軍砲兵たる我々は有利なる

     目標を発見次第猛撃を加ふ 

     痛快なり    

     午后八房宅に前進(小包、新聞届く)

    10・25 

     前8時より又八房宅へ

     更に坍石橋電話連絡    

     本日9・17日附の命令にて砲兵伍長に任官

    10・26 

     昨日の線を撤収す

    10・27 

     陣変換更に前進坍石橋を過ぎ

     遂に敵の軍用舗装道路(大場鎮→南翔)に出る    

     大場鎮西方約三千陳家白墻東南側に

     陣地占領観測所を之また

     遂に眞茹無電台に出す    

     之を以て完全に敵を両断せり

     点々たる敵死体は生々し敗残兵随所にあり

    10・30 

     早暁陣地変換眞茹駅北方約三千に

     陣地を占領(梨子園西方)観測小隊は美麗なる家なり

    11・1  

     南翔方面に前進 

     朱宅西北に陣地占領

    11・2  

     大阪出発以来始めて風呂に入る 

     甕なり

    11・3  

     明治節、前8・30皇居遥拝及び

     乾杯万歳三唱後先ず

     皇礼砲の意味にて敵を撃つ    

     本日菓子、酒、ビール、煙草、氷砂糖の

     下給品及び酒保売品更に始めての慰問袋あり    

     されど体の調子良からず残念なり

    11・6  

     本日午前 腔発あり

     (注:砲弾が砲身の中で爆発する事故)

    11・9  

     蘇洲手前李家宅に陣地変換

     華幸鎮を攻撃 主線南方

    11・10 

     主線を西方に変換 

     正午撤収眞如駅閘北側より

     上海の西南を迂回龍華鎮に向う    

     途中陣地変換の友軍の部隊多く

     宋家宅に止まる

    11・11 

     睡眠を取ることなく前2時半延線 

     龍華鎮向う 

     暗夜にて困難をきわむ    

     朝食12時直ちに黄浦江手前(佛租界手前)

     市政府まで延線十巻    

     南市城内の敵を攻撃 

     黄浦江を渡河し逃ぐる敵を撃つ

    11・12 

     朝食時突然陣地変換 

     雨の夜を徹し南翔、馬陸鎮を過ぎて

     嘉定方面に追撃前進    

     嘉定を過ぎ13日午後

     外崗鎭付近に陣地占領、

     大倉を射撃

    11・14 

     朝食后陣地変換太倉に入る 

     豚鳥を取りて夕食とす 

     但先行班のみ     

     支那酒又豊富なり

     (20日附の手紙受領す)    

     橋の破壊されしもの多き為め

     中隊と離れ観測小隊の一部

     太倉城外に止まる    

     (金家宅)

    11・15 

     崑山への進路を変え西南に向かう。

     白茆新市に止まる

    11・16 

     徒歩にて観測所呉宅頭に前進、

     古里村に陣地侵入 線15巻    

     中隊、砲列、大隊本部に3巻 

     常熟の敵頑強なり

    11・21 

     夜半敵兵変の報あり 

     機械化部隊を編成し

     常熟より無錫に急迫の行動を起こす    

     前5時出発 雨、霧、寒気激しく

     ぬかるみ膝を没し生気なし     

     夕食なく11頃民家に入り

     火をたきて漸く人心地つく    

     常熟を越え約9里の地点なり

    11・23 

     無錫方面に前進途中石橋様に陣地占領    

     観測所を陳家銭坊と云う山に出す    

     渡支以来始めての山登りなり 

     山上にト-チカあり 

     敵死体点々    

     友軍の死傷の跡生々し 

     霧降る

    11・25 

     放列を前進 

     孫子基上に陣地占領す 

     観測所二千米前進    

     無錫の敵は頑強にて近き 

     一線より弾頻りに来たる

    11・26 

     前進東亭鎮にて昼食 

     頑強なる隊友なり    

     我射弾のトーチカに命中せるを見る    

     呉庄に陣地侵入 

     退却の敵を砲撃 

     露営

    11・27 

     無錫の入り口に泊まる

    11・28 

     6時出発前進無錫通過

     途中より北に向ひ    

     揚子江沿岸紅陰県(砲台あり)より

     三里手前揚家橋に陣地占領    

     左右前の山に延線11巻(泰皇山)     

    11・30 

     陣地変換前方に前進(夕方)

     敵砲弾頻りに来たる(変換前から)

    12・1  

     陣地南閘鎭城壁を盛んに攻撃す    

     此の2,3日疲労甚だし    

     通信網構成は早暁より

     不眠不休にて明朝に到る

    12・2  

     7時半敵を後に突然陣地変換 

     常洲城内に止まる

    12・5  

     常洲を出発、

     金壇、丹陽を経て南京に向かわんとす    

     途中道路悪く困難ならん 

     金壇を過ぎ露営

    12・6  

     途中橋梁破壊、

     戦車壕等にて捗らず 

     天王寺を過ぎ夜を徹して行軍

    12・7  

     敵飛行場らしき兵舎に夜12時に着く

    12・8  

     前進砲兵学校に泊まる 

     迫撃砲弾盛んに落下

    12・9  

     前進敵歩兵学校に泊る 

     但他大隊師団司令にて休めず

    12・10 

     南京城にせまり陣地占領 

     中山陵等を砲撃 

     敵弾来ること大場鎮以来    

     布設地雷等も所々にあり 

     南京は堅し    

     観測所より城壁東側迄

     約二千五百なり    

     第二大隊編入

    12・12 

     夕方身近に敵速射砲らしきもの落下 

     耳痛し     1

    12・13 

     南京城頭ヘンポンと日章旗翻る 

     陣地城壁の近くに移動    

     第一大隊及第一中隊は

     昨夜敵襲に遭い

     戦死傷者を出すとの報あり    

     二中隊は正午一大隊に復帰 

     陣地変換    

     一中隊通信掛下士官青木軍曹(地雷)の

     火葬に敬意を表し直ちに戦闘開始す    

     夜に入り敵襲あり二度抵抗線に付く 

     連隊本部の兵1名負傷

    12・14 

     続々と観測所より敵大部隊を見る     

     歩兵1中隊で15000のその敵兵を武装解除す

     夜に入り見れば実に壮観なり    

     夜工兵学校に入る

    12・15 

     南京城に入り、軍官学校に宿営す

    12・17 

     入場式を挙行 司令官来たる

    12・18 

     慰霊祭あり

    12・24 

     軍官学校を出発    

     句容を過ぎ鎭江手前の

     江蘇省国民軍事訓練所に集結す    

     軍砲兵の一部は常洲に集結せり

    12・31 

     中隊長、連隊長より訓示あり 

     町内会より慰問袋来る

     

    つづきを読む

  • 野戦銃砲兵第15連隊

    2020/09/10
    11:17

    野戦銃砲兵第15連隊は

    南京戦で重要な働きをした部隊ですが、

    資料が極端に少なく、

    また多くの研究論文にも部隊名しか登場せず、

    詳しいことは不明でした。

    第一次資料ですから

    出来るだけ詳しくこの部隊について述べるつもりです。

    今回からしばらくの

    間野戦銃砲兵第15連隊に関することが続きます。

    我慢してお付き合い下さい。

     

    さてこの連隊は、

    本来近衛師団の東部第72部隊の所属で、

    本隊は野戦重砲兵第8連隊です。

    本隊の野戦重砲兵第8連隊は

    ノモンハン事件で大きな損傷を受けました。

     

    第二次上海事変では

    日本軍が相当に苦戦を強いられた為、

    東京に残されたこの連隊の装備を利用して

    臨時編成された部隊が野戦銃砲兵第15連隊です。

    ノモンハンの損害で兵力が不足したため、

    この臨時編成部隊では幹部以外はほとんど招集兵で、

    上海で全滅覚悟の部隊だったといわれています。

    しかし装備は近衛師団のため優秀で

    中支那に派遣された部隊で唯一の機械化部隊で、

    10センチカノン砲は8000メ-トル撃てたといわれています。

    上海で全滅どころか、

    装備の優秀性からどの師団にも属せず、

    上海派遣軍直轄の部隊として活躍し、

    南京に至るまで各師団、

    旅団に協力し南京占領に大きな働きをしました。

    一定の役割を終えた後日本に帰還し、

    部隊は解散しました。

    数年の期間のみ存在した部隊のため

    一般的には資料が残らず、戦友会もありません。

    アジア太平洋戦争の始まる前に解散したせいでしょうか、

    珍しく記念の写真アルバムを作っています。

    その後に第2次世界大戦に入ったので、

    そのアルバムも焼失し、

    多くの兵士は次の戦争に狩り出されたでしょう。

    その為尚更資料が残っていないものと思われます。

     

    珍しく、わたしの手元に、

    従軍した元軍曹「永井仁左右」が残した、

    「支那事変紀念写真帖」「個人写真」「回線図」

    「軍隊手諜」「従軍手帖」「戦後に書いた個人の回想録」等が

    残されて私の手元にあります。

    これらのすべてが残っていることは

    非常に珍しいことで、

    恐らく他にはないものと考えられます。

    その為出来るだけ全資料を公開します。

    まずは支那事変紀念写真帖です。

    次回からです。

     

     

     

     

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜