ヒブワクチン

2013年9月に書きました

 

ヒブに罹ると髄膜炎を起こす

危険性があることから、

予防の為に使うのがヒブワクチンです。

ヒブ(Hib)とはインフルエンザ菌B型の略で、

通常のインフルエンザは

ウイルスが原因なのに対してヒブは

細菌が原因ですから名前が似ていても

全く違う病気です。

 

19世紀にインフルエンザ患者から

菌が発見されたので

インフルエンザ菌と名づけられましたが、

その後インフルエンザの原因は

ウイルスだということが明らかになったのです。

しかしインフルエンザ菌と言う

名前だけが残ったのです。

 

細菌性髄膜炎を起こす細菌は色々あり、

ヒブが30%以上、肺炎球菌は20%位です。

細菌性髄膜炎に関する統計は色々ありますが、

厚労省のQ&Aでは年間700人が感染、

髄膜炎が400人、

死亡率が0.4~4%となっています。

1996年から2000年までの全国調査では

(国立感染症研究所調査IASR)

 ◎髄膜炎を起こした例 205人

 ◎死亡数           6人(率3%)

 ◎後遺症があった数    30人(率15%)

2006年から2008年までの全国調査(同上)で

細菌性髄膜炎と診断された患者の年齢を見てみますと、

0歳児が最も多く(約280人)、

6歳児になると非常に少なくなります(10数人)。

そして1/3がヒブです。

やはり乳幼児が心配になります。

ヒブは私たちの体の中にいる

常在菌ですし何十種類もあります。

 

生後半年以降になると

20%以上の子供がヒブに感染し、

しばらくして菌はいなくなり

また別なヒブに感染するようです(感染症学会誌)

4~6歳児の幼稚園では集団から

15種類のヒブが排出され、

新たに20種類の菌が持ち込まれたとの

調査もあります。(同上)

日本では新生児医療の発達で、

世界でも驚かれるくらい

髄膜炎をはじめ感染症全体で

年々乳幼児の死亡率が下がっています。

それなのに何故ワクチンによる

予防が必要なのか、

又安全なのかが問題になっています。

2009年の人口動態調査では

0歳~4歳児の人口が532万人で、

死亡は乳幼児突然死症候群が157人、

細菌性髄膜炎が10人となっています。

1年間です。

 

ワクチン接種が始まって、

2011年2月4日から3月24までに

ヒブワクチンによる死亡が8例報告され

マスコミを騒がせました。

ワクチン接種は253,000人と推計されます。

それで8人の死亡ですから、

もし532万人の乳幼児が

ワクチン接種したとすれば

170人近い死亡者が出る計算になります。

NPO医薬ビジランスセンタ-が

厚労省に出した意見書には

 ◎接種24時間以内の死亡危険度、

  全死因に対して11.5倍

 ◎乳幼児突然死症候群との比較で150倍の危険度

今回の死亡事故でヒブワクチンの

危険性がわかり問題になっています。

 

ヒブは常在菌ですから健康な子供では

感染しても何のトラブルも起きません

それでも発病した場合には細菌ですから

抗生物質の適正な使用は効果がありますが、

現在抗生物質の濫用で

耐性菌が増えていますので、

何でもないときの抗生物質使用は

控えるべきでしょう。

それとワクチンは一種の

毒素を体内に入れるのですから、

身体の状態が最高に良い時に受ける方が安全で、

機械的な集団接種は用心した方がよいでしょう。

これらことは一緒に接種する機会が多い

肺炎球菌ワクチンに関しても

同じ事が言えますので一言添えておきます。