ピロリ菌除去

日本老年医学会の資料では

プロトンポンプ阻害剤がスタ-ト薬になっています。

ピロリ菌除去のためには抗生物質を使用しますが、

効果を上げる目的で

胃酸の分泌を押さえる必要があります。

そのための薬です。

通称ピロリ菌はヘリコバクタ-ピロリといわれます。

ヘリコプタ-のように動くバクテリアです。

私たちの身体を守るため胃酸は

強烈な酸性になっていて

細菌の侵入を防いでいます。

そのため通常は殺菌され細菌は

胃から先へは侵入できません。

しかしピロリ菌は自らアルカリ成分を出して

自分を覆ってしまうので

胃酸の中でも生きられるのです。

胃酸(胃液)の分泌には色々は仕組みが働いていますが、

最終的にプロトンポンプという仕組みが働きます。

そのポンプを一時的に止めるのが

プロトンポンプ阻害剤です。

略して「PPI」といわれ一

般的には「タケプロン」が有名です。

口から食事等で入った雑菌は胃酸で殺菌されます。

胃酸を止めるということは菌が胃を通過して

体内に侵入することを意味しますので

感染の危険を伴います

そのため高齢者では1年未満の使用とされています。

薬の添付資料には4~8週間までの

使用となっているので1年では

少し長すぎるかもしれません。

またPPIの仕組みは何も胃壁にだけあるのではなく

全身の細胞に類似した仕組みがあります

そのための副作用も心配になります。

そしてピロリ菌退治に使用する抗生物質ですが、

2種類、場合によっては4種類使用します。

問題は抗生物質で死ぬのは

ピロリ菌だけなのかという点です。

抗生物質は全身に作用し体中の菌が死にます。

そのため身体を守る良い常在菌まで

殺菌してしますのです。

その時に死なない菌が耐性菌として

残ったらどうなるでしょうか?

抗生物質耐性菌が繁殖し治療困難になります。

ピロリ菌退治で胃がんや十二指がんが

少し減っても、全体の死亡率が

逆に上昇するという研究もあるので、

健康な保菌者は無理に退治しないほうが

良いかもしれません。