ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「ゴミ焼却発電」を含む投稿一覧

キーワード「ゴミ焼却発電」を含む投稿一覧

  • ゴミ焼却発電

    2020/07/02
    16:45

    火力発電の燃料を輸入に頼っているため燃料代の高騰が問題になっています。

    石炭や石油を燃やすならばゴミの焼却場で発電を出来ないのでしょうか、と誰しも考えます。

    当然のことです。ヨ-ロッパではゴミ焼却発電がかなり進んでいるようです。

    日本の場合省庁の縦割り行政が絡んでいます。発電は通商産業省、ゴミ焼却は環境庁だからです。

    実際のところを考えて見ます。

    日本では平成12年度に家庭からの一般廃棄物が1年間に5,000万トン出ていると環境庁は発表しています。

    その内77%の4,030万トンが全国1,715ケ所の清掃工場で焼却されています。

    これは1年間の数字ですから1日に換算すると、約11万トン、

    1ケ所の工場でで64~65トンを焼却している事になります。

    しかし焼却炉には色々な種類があり大都市には「全連続式」、

    地方の市町村は「バッチ式」、又その中間の装置があり、処理能力が異なります。

     

    ●日本のゴミ焼却施設(清掃工場) 平成12年度 環境庁「日本の廃棄物処理」

           焼却方式

    施設数

    処理能力(トン/日)

    平均

    合計

    比率(%)

    全連続式

    534

    294

    156,934

    77.9

    准連続式

    362

    78

    28,337

    14.1

    バッチ式

    819

    20

    19,286

    8.0

    計

    1,715

    118

    201,557

    100.0

    この表を見ると1日に20万トン以上の焼却能力があることがわかります。

    しかし実際にはゴミは11万トンしかありません。今全国的にゴミが足りなくなっているのが現実です。

    それは1日に294トンも焼却できる全連続式を多く作りすぎたためです。

    ここにも癒着している公共事業があります。

    そして、そのために震災の瓦礫の広域処理をする必要があったのです。

    さてゴミ発電ですが全連続式534ケ所のうち233ケ所の焼却場で実施されています。

    しかし発電しても利用する事がないため実際には発電しないか、自家用に発電しているのが実情のようです。

    また発電に重きを置いていないため、技術開発も遅れ発電効率はかなり低くなっています。

     

    ●発電効率から見た施設の数

    発電効率

    施設の数

    20%以上

    3

    15%~20%

    5

    10%~15%

    44

    5%~10%

    60

    5%以下

    73

    合計

    185

    注:233ケ所で発電している筈ですがこの集計では185ケ所になっています。

      実際に発電しているかどうか不明だからでしょう。

     

    この表からは、せっかく発電していてもほとんどは発電効率が低く、まるで発電はお飾りの様なものです。

     

    外国との比較をしてみます。

    ●主要国のゴミ焼却発電施設数と出力規模(全て一般廃棄物)

     新エネルギ-産業技術開発機構資料

     日本は2001年度、米国は2000年、他は1990~1993年   少し古いですが・・・・

    SCN_0067

     日本は210施設で1058MWですから、1施設5MW

    オランダ36MW(日本の7倍)、

    ドイツ20MW(日本の4倍)、

    英国、20.9MW(日本の4倍)、

    米国27.6MW(日本の5倍)

     

    従来から日本は他国と比べて焼却施設が多すぎだと指摘されています。

    その割には発電が少なすぎます。

    もし焼却場の数が減らせないのであればオランダやドイツ並みに発電効率を高めれば、

    石油・石炭の節約になることは間違いないでしょう。

     

    ●各国の焼却炉の数 2008年~2009年

     日本   1243(デ-タ-によっても異なりますし年々大型化で少なくなっています)

     アメリカ   168

     フランス   100

     ドイツ    51

     イタリア   51

     スイス    29

     スェ-デン  21

     オランダ    9

     イギリス    7

     

    東京都の場合23区内の清掃工場の廃熱を利用した発電がかなり行われています。

    その内の4割の12ケ所の清掃工場が東電に電気を販売しています。(光が丘、目黒、有明、渋谷、足立など)

    残りの6割は東京エコサ-ビス(東京ガスと事業組合の共同で設立したPPS)やたのPPSに販売しています。

    (2012年4月5日現在 東京新聞)

     

     

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜