ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「感染の記憶」を含む投稿一覧

キーワード「感染の記憶」を含む投稿一覧

  • インフルエンザは恐いか

    2020/10/12
    15:58

    さてインフルエンザが恐いかどうかですが・・・・

    資料にありますが、

    今流行っているインフルエンザはまれに見る

    軽いインフルエンザです。

    さっき使ったのと同じ資料です。

    *資料 インフルエンザによると思われる死亡統計

    年

    2003年

    2004年

    2005年

    2006年

    2007年

    2009年

    11月10日現在

    死亡者数

    1171人

    694人

    1818人

    865人

    696人

    57人

    2003年1171人、2004年690人・・・・今年がまだ57名でしょう

    そうすると過去に流行ったインフルエンザで

    おそらく一番軽いインフルエンザだろうと・・・・

    そこで過去に流行したインフルエンザの

    一覧も資料に載せました。

    ◎資料

    年

    A型の種類

    流行の程度

    1889~1890

    H2N8型 注1

    重篤なパンデミック

    1900~1903

    H3N8型 注1

    中程度の流行

    1918~1919

    H1N1型 注2

    重篤なパンデミック(スペインかぜ)

    1928~1929

    H1N1型

    重篤な流行

    1932~1933

    H1N1型

    重篤な流行

    1933~1935

    H1N1型 注2

    軽度の流行

    1936~1937

    H1N1型(Aソ連型)

    重篤な流行

    1946~1947

    H1N1型

    軽症だが流行は広範囲(アジアかぜ)

    1957~1958

    H2N2型(アジアかぜ)

    重篤なパンデミック

    1968~1969

    H3N2型(A香港型)

    中程度のパンデミック

    1977~1978

    H1N1型

    軽度のパンデミック

       注1:1890年以前に生まれた人の血清の後付検査による

       注2:当初は豚とされHswとされたが

           現在はH1の変異型とされる

     1979年以降はH1N1型とH3N2型が交互あるいは一緒に流行しています。

     

    先ほどのウイルスの図にありましたが、

    A型インフルエンザの場合表面は

    大きく分けて二種類の突起があります。

    HとNです。

    Hだけで15~16種類、Nだけで8~9種類あります。

    それを掛け合わせると、144種類にもなります。

    それがとかH2N8やH1N1と言われる型です。

    その中でも人間に感染するものも、

    しないものもありますので144種類は理論上です。

    表の上の3つ、注1と注2は昔のことですから

    分からなかったのですが、

    あとで調べて分かったのです。

    実は我々生まれてから1年の間に

    身体に何かのウイルスに感染します。

    初めて感染したウイルスの記憶と言うのは

    人間の身体に記録されます。

    ちょっと難しい言い方ですがこの事を

    「初感染抗原原罪原理」と言う言い方をします。

    私たちの身体に記憶された

    記録を調べると最初に感染した

    ウイルスがわかります。

    つまり生まれたときに何のウイルスが

    流行していたか分かるのです。

     

    その考えで今流行っている

    2009A型を調べたグラフがあります。

    アメリカの疾病センタ-で5月に調べたものです。

    ◎資料   アメリカCDC5月22日週報から

     今回のインフルエンザの抗体を持っている年代です。

     SCN_0088 年齢別抗体値

    64歳以上の人の抗体が上がっていますね。

    という事は今流行っているインフルエンザは

    最近では64年前に流行った型だということです。

    だから年寄りはかからないのですね。

    このことが分かってあわてて

    豚じゃないと訂正しました。

    豚は何の関係もなくて単に64年ぶりに流行ったのです。

    ですから新型と言う言い方は止めましょうとなりました。

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜