ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「肥満」を含む投稿一覧

キーワード「肥満」を含む投稿一覧

  • 肥満とBMI

    2020/10/28
    15:57

    皆さんがメタボ検診を受けるとき

    まず肥満度の検査をします。

    まずは腹囲です。胴回りですね。

    胴回りは男性の場合85cm以上、 

    女性:90cm以上がリスクありとされます。

    この数字が適切かどうか

    平成24年度の厚生省の資料

    (国民健康・栄養調査平成24年)を見ると

    40歳~70歳の成人で男性の55.8%、

    女性の19.2%が引っかかります。

    普通の成人男性の半分以上が病人(?)、

    女性では2割以下(?)

    何か変ですね。

    基準の設定がおかしいからでしょう。

    ◎外国の基準と比較してみます。

      日本人  男性  85cm以上 女性 90cm以上

      米国   男性 103cm以上   女性 89cm以上

      欧州人  男性  94cm以上 女性 80cm以上

      南アジア人 男性  90cm以上 女性 80cm以上

      中国人  男性  90cm以上 女性 80cm以上

     

    日本の男性基準が厳しすぎるので

    半分以上が病人になってしまうのです。

    そして女性の基準はゆるすぎです。

    腹囲で問題ありとされた人は次にBMIを測ります。

    BMIは肥満度の度合いを測る数値です。

    性別や年齢関係なしに「18.5~25」を正常値としています。

    理想数値は男性22で女性21とされています。

    それぞれご自分のBMIを計算してみてください。

     ◎BMIの計算  体重(Kg)÷[身長×身長(m)]

       例 体重75kgで身長1m68cmの人の場合

          75÷[1.68×1.68]=26.57

    この人の場合「25」を超えているので

    肥満と言うことになりますが。

    常識的に考えて、168センチの男性で

    75キロの男性は普通にいるでしょう。

    BMI25以下が正常と言う考えは

    常識より厳しいのではないかと言う

    疑問が出るのは当然です。

    そこでBMIと死亡を見てみます。

     

    ◎米国健康栄養調査

     各年代でBMI25~29が死亡の危険が

     少ないことが分かりました。

     30を超えたばあいと18.5以下が危険なこと、

     高齢者では低いほうが危険なことも分かりました。

    ◎死亡指数とBMIの関連 日本保険医学会誌 1997

     BMI18~28では死亡指数に変化はありませんでした。

    ◎BMIと総死亡率(久我山研究) 

        肥満研究1998年臨時増刊号

     男性のBMI23~27、女性のBMI23~25が

     最も安全な事になっています。

     

    さて4月5日に日本人間ドック学会と

    健康保険組合連合会が協力して

    独自の基準を発表しました。

    従来と違って約150万人の

    人間ドック検診受診者から、

    いわゆる健康人はどのような数値なのかを求めた調査です。

    人間ドック学会の調査ですから最も正確かもしれません。

    その調査での健康人は次の通りです。

    男性18.5~27.7、女性16.8~26.1です。

    このあたりが妥当なのかもしれません。

    この調査には健康保険組合連合会も協力しています。

    実は日本中の健康保険は

    軒並み赤字でその原因は

    薬代だと言われているからです。

    東海大学大櫛陽一教授の試算では

    BMI該当者が約6割も減ることがわかりました。

    医療費の節約につながります。

    高血圧、糖尿病、コレステロ-ルに関しても同じことです。

    ちなみに高血圧では75%、

    コレステロ-ルでは9割も患者が減ります。

    考えなければならないことでしょう。

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜