コレステロ-ルが多いと
心血管系疾患が増えるとされ、
だからコレステロ-ルは
低いほうが良いとされています。
果たして実際にはどうでしょうか?      
図を使います
 
●  守口市民における総死亡数の危険因子 
   大阪市市民保健センタ-の辻久子氏らの調査

 
 
注:男性では220~239までが最も死亡数が低く、
  女性では240~259が最も死亡が少ない  
  女性ではコレステロ-ルが160以下と低い人が
  280以上の高い人と同じくらいの死亡です
  更に辻氏は対象者を6年半追跡し、
  その間に死亡した人が
  何の病気で亡くなったか、死因分析をしました。
  その結果260以上の人たちが
  循環器疾患の死亡が少なかったとしています。
  特に男性は一人も循環器疾患では死んでいませんでした。
 
●  福井市でのコレステロ-ルと総死亡数の関係   
    棒の巾は人数に比例
    白崎「日本医事新報」1997;3831:41~48

注:40歳以上の男女26,249人(男31%)の5年追跡調査。
  男性では251以上の人の死亡が最も少なくなっています。
  女性では低くても高くてもあまり死亡率には関係ありませんが、
  男女とも120以下では高くなっています。
 
●  米国人の総コレステロ-ルレベルと相対死亡率

注:この図ではコレステロ-ル値200-239で
  心血管系疾患とガンの線が交差しています。
  交差点よりコレステロ-ルが少ないと
  がんその他の死亡が増え、
  交差点より増えると心血管系の死亡が増えるです。
  但しこれは心疾患の多いアメリカのことで、
  日本の心疾患は元々アメリカより少なく1/3程度です。
  ガンのことを考えると低いほうが良いとは一概に言えません。
 
●  日本人の総コレステロ-ルレベルと死亡率
今度は日本人です。

注:この図では男性では220~259の範囲が
  死亡が一番少なくなっています。
  男女とも高いより低い方の死亡率が高くなっています。
 
以上を見るとコレステロ-ルは
少し高めのほうが安全であることは歴然としています。
コレステロ-ルを下げる薬による
副作用が多発しています。
被害は中高年の女性に多いようです。
全国の健康保険組合が赤字に苦しんでいる今、
基準を見直して薬代を減らすべきだと思います。