ヘッダーグローバルナビゲーション

おしえて!ゲンさん!

  • トップページ
  • お知らせ
  • このサイトについて
  • ご利用規約
  • サイトマップ
  • ホーム
  • キーワード「BWR」を含む投稿一覧

キーワード「BWR」を含む投稿一覧

  • 沸騰水型と加圧水型

    2020/06/25
    15:56

    日本の発電用原子炉は沸騰水型軽水炉(BWR)と加圧水型軽水炉(PWR)です。

    今回事故を起こした福島第1発電所は1~6号機まで全てBWRです。

    何れの形式でも水を沸騰させて蒸気でタ-ビンを回す事は同じです。

    原子炉で直接水蒸気を作るか間接的に作るか、

    またその構造上制御棒が上から入るか下から入るのかの違いがあります。

    いずれにしてもタ-ビンを回した高温の蒸気は循環して再度原子炉で使いますので冷却する必要があります。

    膨大な量の海水を取り込んで熱交換機で海水に熱を移します。

    その為日本中の原子力発電所周辺の海水は温度が上昇しています。

     

    「BWR(沸騰水型軽水炉)」

    一応概念図で圧力容器(原子炉)と格納容器です。

    その外側に建屋があります。

    この型は改良されてABWRと言うのもありますが図は基本の形です。

     ●ABWRは前項目の一覧表で柏崎刈羽の6号、7号がそうです。

    仕組みは原子炉の圧力を70気圧くらいに上げて、

    上部の蒸気発生器で280℃の蒸気を作って直接タービンに送ります。

    直接水蒸気を作りますので沸騰水型と言われ、

    構造が簡単ですが放射能で汚染された蒸気でタービンを回すので、もし漏れたら大変です。

    又蒸気発生器が上部にあるため制御棒は下から入ります。

    原子炉内部で蒸気を発生させるため上の方は空間になっています。

    格納容器下部の圧力抑制プ-ルも完全に水で満たされているわけではないので地震の揺れには弱い仕組みと言えます。

    図は概念図ですから新聞等の図とは少し違います。下の圧力抑制プ-ルは新聞では丸いド-ナツ状になっています。

    ゲンパツ 沸騰水型図

     

    「PWR(加圧水型軽水炉)」

    BWRの原子炉が完全に水で満たされていないのと違ってPWRでは水で満たされていて原子炉全体に圧力がかかるようになっています。

    その為加圧水型と言われます。

    密閉されているため原子炉では蒸気を作らないで高温の水を外の熱交換器で別な水に熱を移します。

    その水が沸騰してタ-ビンを回す仕組みになっています。

    放射能で汚染された高温水を別な水に熱だけ移すのですから

    タービンを回す蒸気は原則として汚染されていません。

    原子炉は水だけですからスペ-スがあるので制御棒は上部から挿入します。

    一旦別な水に移すので構造が少し複雑でコストは高くなります。

    原子炉が水で満杯のため地震などの揺れに強いため原子力船などに採用されています。

    原子炉は気圧160気圧で湯は320℃にもなり、熱交換器で変換されると猛烈に沸騰するのでその力でタ-ビンを回します。

    ゲンパツ 加圧水型図

     

    図で書くとそれほど大きく感じられませんが、実際の原発は巨大です。

    沢山のポンプやモ-タ-を使います。

    どの位の装置があるのか、100万kwクラスの原発の例が次の表です。

    ●原子力発電所(100万kW級)の物量

     注:沸騰水型(BWR)と加圧水型(PWR)の平均

       日本原子力学会「原子力がひらく世紀」から

    装置

    量

    熱交換器

    140基

    ポンプ

    360台

    弁

    30,000台

    モ-タ-

    1,300台

    配管

    10,000トン、170km

    溶接点数

    65,000点

    モニタ-

    20,000ケ所

    ケ-ブル長さ

    1,700km

     

     

     

     

     

    つづきを読む

メインローカルナビゲーション

  • 原子力発電
    と放射線

  • 戦争・歴史

  • 健康

原子力発電と放射線

  • 原子力政策の始まりから
  • 元素とその変化
  • 放射線の危険性
  • 放射線被曝
  • 規準と用語
  • 福島の事故
  • 事故による健康被害
  • 指摘されていた危険性
  • チェルノブイリ事故について
  • 日本の原子力発電
  • 原発を始めた理由の検証
  • 原発の安全基準
  • 原発をめぐる法律
  • 経済効果と国民負担
  • 再生可能エネルギ-とPPS
  • 核燃料サイクル
  • その他
  • 最後に

戦争・歴史

  • 日本の細菌戦
  • 講演録:南京事件の真実は?
  • 報道の質
  • 朝日新聞の訂正記事と吉田清治証言
  • 日本国憲法の成立
  • 阿片政策
  • 沖縄戦
  • 三光作戦
  • 尖閣諸島
  • 大東亜共栄圏
  • 中国人強制連行
  • 日本の毒ガス戦
  • 防疫給水部(細菌戦部隊)
  • 軍による性暴力
  • 南京事件

健康

  • 健康食品と肝臓障害
  • 講演録:免疫と蛋白質~コラ-ゲン美容まで
  • 講演録 インフルエンザ
  • 講演録 最新デ-タ-から見る高血圧
  • 高齢者の薬と副作用
  • コレステロ-ルを含む食品の摂取制限
  • 自律神経と薬の作用
  • 副作用のある薬
  • 新型コロナウイルスと免疫
  • 食品や生活用品への警告や摘発
  • PM2.5
  • メタボ検診
  • 暮らしと健康アラカルト

キーワード

  • 歴史の教訓
  • サンフランシスコ条約
  • 河野談話
  • 陸軍刑法
  • 金原節三
  • 強姦
  • 軍需物資
  • 李秀梅
  • スマラン裁判
  • 国家無答責
  • 謝罪
  • 従軍慰安婦
  • NHK
  • 南京
  • 国際条約
  • 金学順
  • 挺身隊問題
  • 復命書
  • 誘出し
  • 夜襲
  • PX作戦
  • 米国本土に対する細菌攻撃
  • 小暮泰用
  • 沖縄や小笠原に細菌攻撃
  • 体当たり機
  • 竹内徳治
  • 償い金
  • 人質掠奪拉致
  • 米軍用慰安所
  • 抗体保有者
  • 阿片
  • 燃料棒のトラブル
  • 性奴隷
  • 人権侵害
  • 吉見義明
  • 恒久平和議員連盟
  • 国会図書館法
  • ILO
  • リンダ・チャベス
  • クマラスワミ
  • マクドゥ-ガル
  • 慰安所
  • 性病
  • UNTAC
  • 労務管理

フッターグローバルナビゲーション

© おしえて!ゲンさん! 〜分かると楽しい、分かると恐い〜